ビールで柔らか名古屋風牛スジ土手煮

hitomikira
hitomikira @cook_40075071

下ごしらえしたら後は土鍋で煮込むだけ。
赤みそとビールでこくのある味に。ご飯にかけて土手飯もみんな大好きです。
このレシピの生い立ち
どこかの雑誌で目にしてメモしておいたレシピですが、アレンジしつつもう15年以上作り続けています。赤みそが苦手なら白みそと半々にしても。

ビールで柔らか名古屋風牛スジ土手煮

下ごしらえしたら後は土鍋で煮込むだけ。
赤みそとビールでこくのある味に。ご飯にかけて土手飯もみんな大好きです。
このレシピの生い立ち
どこかの雑誌で目にしてメモしておいたレシピですが、アレンジしつつもう15年以上作り続けています。赤みそが苦手なら白みそと半々にしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 牛すじ肉 1キログラム
  2. こんにゃく 1枚
  3. ゆで卵 6個
  4. ネギ 1本
  5. 生姜 ニンニク ひとかけづつ
  6. ビール 350cc
  7. 赤みそ 250グラム
  8. 砂糖(あればざらめか黒糖) 50グラム
  9. 100cc
  10. みりん 50cc
  11. 500cc

作り方

  1. 1

    牛すじ肉は10分ほどゆでて水洗いし、食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    こんにゃくはすじ肉と同じくらいに切り、さっとゆでる。

  3. 3

    調味料、ビール、水、全部を土鍋に入れ、ぶつ切りのねぎ、にんにくしょうがもスライスして入れ火にかける。

  4. 4

    3が沸いたら1のすじ肉2のこんにゃくゆで卵を入れ1時間ほど煮込む。

コツ・ポイント

みそは本場の八丁味噌を使っています。材料を入れたら後は煮込むだけです。量を多くしたのはカレーのように翌日の方がおいしくてなるからです。冷凍しておいてもよいです。
大人は酒のつまみに、子どもは土手飯に。刻みネギをたっぷりかけてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomikira
hitomikira @cook_40075071
に公開
初めて料理をしたのは小学5年生、母が入院したのがきっかけで祖父、父、弟2人のためにご飯を作りました。家庭科で習ったほうれん草のソテーしかできませんでしたが、家庭科は本当に役立ちました。結婚して40数年、家族や来客のために料理を作り続け、今はそれプラス子ども食堂を立ち上げ地域の子どもたちにも料理を作っています。人が美味しそうに自分の作った料理を食べてくれるのを見るのが喜びです。
もっと読む

似たレシピ