昔ながらのコロッケ
甘くないコロッケです。
このレシピの生い立ち
総菜屋さんのコロッケは甘い物が多いので
甘くないコロッケを作りました。
作り方
- 1
じゃがいもの皮を剥き1.5cmほどの輪切りにして茹で、くしがスーッと入るぐらいになったらお湯を捨てて潰す。
- 2
玉ねぎをみじん切りにし、熱したフライパンにサラダ油を引いて合い挽き肉と共に炒める。
- 3
2に少し火が通ったら●の材料を入れてしんなりするまで炒める。
- 4
1と3を熱い内に△の材料と一緒に混ぜる。
この時に味を見て好みの味付けに整えてくださいね。 - 5
4が冷めないうちにコロッケの形に整える。
1個は60g~80gが良いと思います。 - 6
5に小麦粉→卵→パン粉の順に衣を付ける。
- 7
180℃に温めた油で3~4分きつね色になるぐらいに揚げ、野菜と一緒にお皿に盛りつける。
- 8
■の材料を合わせてソースを作り7に掛けて出来上がり。
コツ・ポイント
*コロッケの具は、冷めてから丸めるとまとまり
が悪いので温かいうちに丸めてください。
*にんじんを入れても美味しいです。
*茹でたじゃがいもが水っぽくなったら
つぶす時に火に掛けながら潰すと水分が飛んで
ホコホコになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18280368