鶏肉とレンコンといんげんの甘酢炒め

名波はるか
名波はるか @cook_40080029

簡単、おいしい、安上がり(笑)
性別、年齢問わず、ウケのいいレシピです。

このレシピの生い立ち
今回使ったレンコン、インゲンは冷凍野菜です。
レンコンは日系スーパーにない日が多い野菜ですが、冷凍野菜コーナーに売られています。
アメリカで和食を作るには、冷凍野菜を上手く活用することが必要だと知りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. レンコン 2節(冷凍なら225g)
  3. いんげん 15本(冷凍でも同じ)
  4. 鶏肉の下味用
  5. 少々
  6. 少々
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. ごま油(炒め用) 少々
  9. <炒め調味料>
  10. 醤油 大さじ2
  11. 大さじ3
  12. 大さじ3
  13. エイパー 大さじ1.5
  14. はちみつ 大さじ1
  15. 大さじ2
  16. マジックソルト 少々
  17. 仕上げ用
  18. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は大きめにぶつ切り、レンコンは皮を剥いて7mmくらいの輪切りにし、半分に切って半月切りにする。

  2. 2

    冷凍レンコンの場合、たいてい7mm位の輪切りで冷凍されて売られているので、半分に切って、常温で半解凍しておく。

  3. 3

    いんげんも鶏肉とレンコンに合わせ大きめに、短ければ半分、長めのものならば3分の1に切る。

  4. 4

    (冷凍いんげんの場合、切ってから常温で半解凍)

  5. 5

    鶏もも肉は塩、酒、片栗粉をまぶしておく。

  6. 6

    フライパンにごま油をひき、温まったら鶏肉を皮目下にして焼く。
    ひっくり返すタイミングでレンコンを入れる。

  7. 7

    冷凍レンコンの場合は、鶏にある程度火が通ってから、入れる。

  8. 8

    レンコンにも火が通ってきたら、最後にいんげんを入れる。
    レンコン、いんげんは火を通しすぎないようにする。

  9. 9

    炒め調味料を入れる。
    強火で炒めて、水分を少し飛ばす。
    最後に水で溶いた片栗粉を少しづつ入れて混ぜ、とろみを付ける。

コツ・ポイント

冷凍野菜は火が通りやすいので、生の野菜より遅いタイミングで火にかけると、炒めすぎてクタクタになることがありません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

名波はるか
名波はるか @cook_40080029
に公開
全米発行フリーペーパー「Frontline」で、アメリカ在住の日本人向けに、料理研究家として家庭料理のレシピコラムの連載ををしています。FrontLinehttp://usfl.com/author/harukahttp://goo.gl/UPJPK1
もっと読む

似たレシピ