余りものでよせ鍋つくっちゃおう☆

cookingHAL
cookingHAL @cook_40146430

冷蔵庫の余りもので、薄味の美味しいよせ鍋がつくれちゃいます☆
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあった余りものを使います。
少しの調味料があれば、おいしいお鍋が出来ることに気づき、様々な具材を入れて作っています。

余りものでよせ鍋つくっちゃおう☆

冷蔵庫の余りもので、薄味の美味しいよせ鍋がつくれちゃいます☆
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあった余りものを使います。
少しの調味料があれば、おいしいお鍋が出来ることに気づき、様々な具材を入れて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 1/8個
  2. 白ネギ 1/2本
  3. 人参 1/4個
  4. えりんぎ 3本
  5. しめじ 1/2袋
  6. 豚バラ肉(薄切り) 150g
  7. 昆布 1枚
  8. 大根 1/8個
  9. 鮭(切り身) 2個
  10. いりこだし 1/4袋
  11. ほんだし(顆粒) 1/4袋

作り方

  1. 1

    白菜、白ネギ、人参を切る。
    白菜の葉の部分は大きく切る。芯の部分は細く切る。

  2. 2

    えりんぎ、しめじを切る。
    えりんぎは2等分。
    しめじは石づきを包丁で切り、バラバラに。

  3. 3

    豚バラ肉は、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    鮭は、塩分を抜くため、水に浸しておく。

  5. 5

    鍋に昆布と、薄く切った大根を入れる。
    中火で煮込む。

  6. 6

    白菜、白ネギ、人参を入れる。
    いりこだし、ほんだしを入れる。

  7. 7

    えりんぎ、しめじ、鮭を入れ、鮭の色が変わるまで煮込む。
    肉はしゃぶしゃぶしながら、ポン酢でいただく。

コツ・ポイント

・昆布は、大根を柔らかくしてくれます。
今回は薄切りにしているので、大きな影響はありませんが、おでんのように、厚い大根を使う時は、昆布を一緒に使いましょう。
・いりこだしは、魚の臭みを取ってくれます。
魚を使わない場合は、入れなくてOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cookingHAL
cookingHAL @cook_40146430
に公開
料理上手な母と、簡単でおいしい料理を研究しています(^^)更に、ブログでは、情報を付け足して紹介しています(^^)良かったら、遊びに来てください(^^)http://blog.livedoor.jp/halu_81/
もっと読む

似たレシピ