五目豆

lorry @cook_40033895
体にいい大豆を常備菜として食卓に。
このレシピの生い立ち
大豆を常に冷蔵庫におかずとして入れておくために。
体にいいので、おからと五目豆と交互に作っています。
五目豆
体にいい大豆を常備菜として食卓に。
このレシピの生い立ち
大豆を常に冷蔵庫におかずとして入れておくために。
体にいいので、おからと五目豆と交互に作っています。
作り方
- 1
大豆は水で洗って、一晩たっぷりの水につけておく。
- 2
大豆を火にかけ、途中お玉であくをとりながら、柔らかく茹でる。食べてみて柔らかく感じるくらいまで。
- 3
茹であがったら、ざるにあけ、水気を切っておく。多めに茹でて冷凍する場合はよく覚ましてから。
- 4
コンニャクは大豆くらいの大きさに切り、お湯で茹でて水を切っておく。
- 5
ゴボウは皮を包丁の背でこそげおとし、太いところなら4つ割にして5mmくらいに切り、水につけておく。
- 6
人参は皮をむき、大豆くらいの大きさに切っておく。
- 7
昆布はハサミで1cm角くらいに切っておく。できれば薄めの昆布の方が柔らかく煮える時間が短くてすみます。
- 8
鍋に材料と調味料を全部入れ、強火にかける。材料がひたひたよりもちょっと多いくらいの水の量にする。
- 9
煮立ってきたらふたをして弱火にし、煮汁がなくなるまで煮詰める。
- 10
★だし汁はわざわざ作らなくても、醤油のかわりにめんつゆを使ったり、粉末のだしを入れてしまってOKです。
- 11
★冷凍した大豆は自然解凍してから、そのまま煮れば大丈夫です。
コツ・ポイント
・材料の大きさをそろえるときれいです。
・味付けはいつも適当なので、それぞれの好みで調節してください。
・大豆は多めにゆでて冷凍しておくと便利です。煮る以外にも炒め物に混ぜたり、サラダに入れたりといろいろ使えますよ。
似たレシピ
-
-
大豆、昆布、人参、こんにゃくで五目豆? 大豆、昆布、人参、こんにゃくで五目豆?
彼の御両親がお味噌を作った時に大豆を蒸したそうでおすそ分けを頂きました。大豆が既に柔らかいのであっという間にできました。TOMO奈央
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18308811