作り方
- 1
わらびを水洗いし、根元を切り落とす。パッドに並べる。
- 2
わらびを入れたパッドに重曹小さじ1杯を入れて熱湯を注ぐ。
- 3
新聞紙で落し蓋をし、そのまま一晩寝かせる。
- 4
寝かせたあと、えぐみがないか、固さを見てパッドから出し水洗いする。
- 5
わらびを適当な長さに切る。
- 6
鍋に煮ものしょうゆ、白だし、水100ccを入れて煮立たせる。
- 7
煮立たせた鍋にわらびを入れ1分加熱する。
- 8
火から下ろしたら汁ごと保存容器に入れ、余熱が取れたら冷蔵庫へ入れる。
- 9
生姜を細切りにして、汁気を切ったわらびを皿に盛りそこに生姜を添えて完成。
コツ・ポイント
煮ものしょうゆがない場合はしょうゆ、砂糖、みりんを使ってください。めんつゆを使ってもおいしくできると思います。
似たレシピ
-
-
-
わらびの下処理と アク抜き と おひたし わらびの下処理と アク抜き と おひたし
春の味覚、山菜の代表の1つである、わらびを美味しく食べるために(๑><๑)アク抜きした後、おひたしに(≧◡≦) 温泉と旅行が大好き -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18309364