ほっこり♪さつま芋まんじゅう

上品な甘さのさつま芋餡をシナモン風味の皮で包みました♪
ほっこり美味しい和菓子饅頭です♪
このレシピの生い立ち
よく和菓子屋さんで買っていた芋まんじゅう。同じような物が作りたくて♪
ほっこり♪さつま芋まんじゅう
上品な甘さのさつま芋餡をシナモン風味の皮で包みました♪
ほっこり美味しい和菓子饅頭です♪
このレシピの生い立ち
よく和菓子屋さんで買っていた芋まんじゅう。同じような物が作りたくて♪
作り方
- 1
※は合わせてよく振るっておく。全卵と卵黄は合わせて溶いておく。水あめにお湯を加えよく溶かし冷めたら重曹を加え混ぜておく。
- 2
ボウルにバターを入れ泡立て器でなめらかに混ぜたら砂糖を加えよくすり混ぜる。ポロポロとした感じになります。
- 3
合わせた卵を3回に分け加えよく混ぜらら、1の水あめも加えよく混ぜる。
- 4
ゴムべらに持ち替え、振るっておいた※をもう一度振るいながら加え、さっくり切り混ぜる。粉っぽさがなくなればOK。
- 5
ひと固まりにし、ラップに包み冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 6
芋餡。
さつま芋は皮をむき、適当な大きさに切り水にさらし、水気を切り竹串がスッと通るまで柔らかく蒸す。 - 7
6を熱い内に裏ごし器で裏ごしておく。
- 8
鍋に白餡、卵黄、水あめを入れヘラでよく練り混ぜる。
- 9
裏ごした7を加えよく練り混ぜたら、絶えずヘラで混ぜながら中火にかけ水分を飛ばす。画像下のように市販の餡よりも固めにする。
- 10
火を止め、バターを加えよく混ぜなじませたら、ボウルに移しラップをして冷ましたらひとつ60gずつに丸める。
- 11
寝かせておいた5の生地に打ち粉をしながら3回程折りたたんだら、ひとつ20gに丸める。生地は少し余ります。
- 12
生地を分割する時は親指と人差し指の付け根で挟み押切ると分割しやすいです。
- 13
打ち粉をしながら生地を手で円に伸ばし10の餡を乗せ、餡を押さえながら生地を伸ばし包みこんでいく。
- 14
半分程餡が隠れたら持っている手の平で回転させながら少しずつ生地を伸ばしていくと包みやすいです。
- 15
包んだらラグビーボール型に形を整え、糸を斜めに押し付け、半分に切る。
- 16
クッパーを敷いた天板に切り口を上にし並べ、切り口に卵黄とみりんを溶き合わせたものをハケで塗り、乾いたらもう一度塗り重ねる
- 17
ゴマをトッピングし、170度に予熱したオーブンで160~170度18分程焼く。
- 18
途中焼き色を見ながら温度を調節して下さい。焼き上がり底を触って、カサッと固くなっていればOKです。
- 19
焼き上がり天板から下ろし冷ませば出来上がり♪
- 20
ほっこり美味しい餡たっぷり♪
- 21
焼き立ては皮がカサっとしていますが、粗熱がとれたらラップや保存袋に入れて数時間おくと餡と皮がなじんでしっとりします。
- 22
出来れば焼き立てよりも一晩おいて食べた方がおいしいです♪乾燥に気を付けて下さい。
- 23
作りやすい量で作っているので大量生産です。半量でも作れなくはないですが、量が少すぎて、生地の状態が悪くなります。
- 24
余った生地は焼いてクッキーにしてみましたが微妙でした。食べれない事もないけど・・・食感が・・・
コツ・ポイント
さつま芋はこす事を考慮し若干多めに蒸しておいた方がいいと思います。その際、レンジ加熱すると甘みがなくなってしまうので必ず蒸して下さい。打ち粉は必要以上にしないように気を付けて下さい。
似たレシピ
-
ほっこり優しい味 ♡ 黄身あんのお饅頭 ほっこり優しい味 ♡ 黄身あんのお饅頭
サックリした皮と、コクのある餡の組み合わせ。『ひよこ饅頭』の皮をサクサクにした感じの、洋菓子に近いお饅頭です♪ pabuちゃん -
-
-
さつまいもあん入り黒糖まんじゅう さつまいもあん入り黒糖まんじゅう
サツマイモが美味しい季節。黒糖まんじゅう生地でさつまいもあんを包みました。お芋の繊維たっぷり、黒糖を使っているので甘さもほどほど◎体に優しいお菓子です♪ チコズカフェ -
その他のレシピ