香川の郷土料理*まんばのけんちゃ~味噌入

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

冬の食卓にいつも並ぶおかず、まんばのけんちゃ。うちでは味噌も加えました。冷めても美味しい♪万葉=ひゃっか(百花)写真追加
このレシピの生い立ち
冬になると食卓に並ぶ郷土料理。いつもしょうゆ味ばかりで飽きてしまい,義母が味噌を入れていたと聞き私流に。普段「まんばのけんちゃ」は油揚げや板天が入り、家庭によって違うようです。11月から冬になるとどんどん大きな葉っぱのまんばになります。

香川の郷土料理*まんばのけんちゃ~味噌入

冬の食卓にいつも並ぶおかず、まんばのけんちゃ。うちでは味噌も加えました。冷めても美味しい♪万葉=ひゃっか(百花)写真追加
このレシピの生い立ち
冬になると食卓に並ぶ郷土料理。いつもしょうゆ味ばかりで飽きてしまい,義母が味噌を入れていたと聞き私流に。普段「まんばのけんちゃ」は油揚げや板天が入り、家庭によって違うようです。11月から冬になるとどんどん大きな葉っぱのまんばになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. まんば(百花) 大きい物3~4枚
  2. 木綿豆腐 1/4丁
  3. ■しょうゆ 大さじ1
  4. ■酒 大さじ1
  5. ■みりん 大さじ1
  6. かつおだしの素 小さじ1
  7. □中味噌 小さじ1
  8. ごま油,白ごま
  9. 好みで,七味唐辛子

作り方

  1. 1

    まんばは、根本や葉の間に土がついているのでよく洗う。
    ★写真は売っている一束分(薄めの物6枚)

  2. 2

    大きい鍋に湯を沸かし、根本から入れ
    10秒ほどして葉の方を入れる。
    ★入らないようですが蓋等で押さえると小さくなる

  3. 3

    全体にしんなりしたら、上下をひっくり返してやや固めに茹でる。
    (水が濃い紫色になります)

  4. 4

    水をはったボウルに移し、さらしてアクを抜く。
    ★3~4時間、水を変えながら。

  5. 5

    根本をそろえて絞ったところ。
    (ボウルの水はほぼ澄んで薄い紫)
    ●豆腐を軽く水切りしておく。

  6. 6

    根本から縦に包丁で切り一枚を3等分くらいにしてから、
    5㎜~1㎝幅に切る。
    しっかり絞る。

  7. 7

    フライパンを熱しごま油小さじ1を入れ,6のまんばを炒める。

  8. 8

    まんばに油がまわったら,■の調味料を入れ,なじむまで炒める。味噌はまだ入れない。

  9. 9

    豆腐を手で崩しながら加え軽くいため,味噌も加える。
    溶かしながら全体に味がなじんだら出来上がり!

  10. 10

    お皿に盛って白ごまをふる。
    七味唐辛子をお好みでかけて*

  11. 11

    ★まんばは,一度にゆでてアクを抜いたら,切ってしぼり,一回分ずつ冷凍しておくとすぐ作れます。

コツ・ポイント

めんどうな豆腐の水切りをせず,その水分で煮ます。そのため,だしは粉末のみにしています。
砂糖は加えません。あっさりとたくさん食べられます。
味噌は,赤味噌や白味噌でも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ