
作り方
- 1
アラを水で洗いぬめりを取る。大きかったら切る。
- 2
鍋に湯を沸かし、魚を入れ再沸騰するまで待つ。
- 3
沸騰して灰汁が出たら取り、味を見てから味噌を入れる。
- 4
仕上げに長ねぎを入れて出来上がり。
コツ・ポイント
アラは骨が付いている場合が多いので、包丁は歯欠けしても大丈夫なものを使う。
振り塩の鮭は塩分が出やすいので、味噌は少なめ。
鮪などの場合は塩味にするとさっぱりして美味しい。
似たレシピ
-
-
簡単すぎ!でも本格鮨屋の味❤︎鯛のあら汁 簡単すぎ!でも本格鮨屋の味❤︎鯛のあら汁
話題入り☆だし汁要らず、超簡単なのに老舗お鮨屋と同じ味になりました。激安のアラで贅沢味噌汁。アラ使わなきゃもったいない! ここちゃちゃこ -
嘘みたいに生臭くない美味しいあら汁~♪ 嘘みたいに生臭くない美味しいあら汁~♪
お魚を捌くと必ず出るアラ!捨てちゃもったいないから、アラ汁にしちゃいましょう~脇役のあら汁だからこそ、美味しく作りたいですよね。生臭くないあら汁の作り方を、ご紹介します。 湘南の魔女まもりん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18340578