簡単早い美味い!本格シーフードカレー♪

♡ShihTzu♡
♡ShihTzu♡ @cook_40073094

市販のルーは使わなくても簡単に出来てカレー専門店にも負けない味です♪
シーフードミックスと市販の炒め玉葱使用で時短も◎
このレシピの生い立ち
カレーを作るのが好きでいつも市販のルーを使わずスパイスから作ってるのですが、今回はシーフードカレーが食べたかったので作ってみました。

簡単早い美味い!本格シーフードカレー♪

市販のルーは使わなくても簡単に出来てカレー専門店にも負けない味です♪
シーフードミックスと市販の炒め玉葱使用で時短も◎
このレシピの生い立ち
カレーを作るのが好きでいつも市販のルーを使わずスパイスから作ってるのですが、今回はシーフードカレーが食べたかったので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分位
  1. シーフードミックス(大粒タイプ) 2袋(250g×2)
  2. オリーブオイル 大さじ1ずつ2回
  3. ニンニク(チューブ可) 小さじ1
  4. 生姜(チューブ可) 小さじ1
  5. 炒め玉葱(市販品) 1袋(210g)玉葱2個分
  6. ☆カレー粉 大さじ2
  7. ☆ターメリック 小さじ1弱
  8. ☆ガラムマサラ 小さじ1弱
  9. ☆クミンシード(クミン) 小さじ1
  10. ☆カルダモン 小さじ1弱
  11. ☆カイエンペッパー(チリペッパー可)(お好みで) 小さじ1弱(辛いので耳かき1杯程度の少量から)
  12. トマト缶 400g
  13. ★水 400cc(水300cc+赤ワイン100ccでも可)
  14. ★ローリエ 2枚
  15. ★ブーケガルニ(あればで可)(Tバッグタイプ) 1袋
  16. 白ワイン 100cc
  17. 少々
  18. 砂糖(お好みで) 大さじ1~

作り方

  1. 1

    シーフードミックスを解凍しておきます。
    ☆のカレー粉とスパイスを混ぜ合わせておきます。
    その他の材料も準備します。

  2. 2

    材料の準備ができればこっちのものあとは炒めて煮込むだけ!
    長い時間は煮込まなくていいのでちゃちゃっと出来ちゃいます♪

  3. 3

    深めのフライパンか鍋にオリーブオイルとニンニク生姜を入れ弱火で香りを出します。
    炒め玉葱を加え混ぜながら煮立たせます。

  4. 4

    2~3分炒めたらあらかじめ混ぜておいた☆を加え良く混ぜ合わせ★を加え煮立たせます。
    中火の弱火で5~10分煮込みます。

  5. 5

    その間に別の鍋にオリーブオイルを入れシーフードミックスを軽く炒め白ワインを加えたら蓋をして3~4分蒸し焼きにします。

  6. 6

    4の鍋に5を汁ごと入れ5分くらい煮込み水分が飛び若干トロミがついたら(シャバシャバでOK)塩・砂糖で味を整えます。

  7. 7

    お皿に盛り付け頂きます。
    辛さはお好みでカイエンペッパーを入れなくてもいいし少な目にしたり多くしたり調整して下さい。

  8. 8

    手間はかかりますが、生の魚介類を使うと美味しさUP!
    エビは殻を剥き背ワタを取りイカは輪切りにあさりは砂抜きをします。

  9. 9

    工程5へ進みあさりの殻がすべて開いたらOK
    あさりは殻を外し身のみ使用。
    良い出汁が出てうンま~い♪

  10. 10

    今回使用のブーケガルニはこちらの物です。
    違う物もあります。
    いろんな料理に使えて便利ですよ。

  11. 11

    スパイスは中々無い物は使用してないのでカルディやスーパー等にほぼほぼ有る物です。
    クミンシードはクミンと書いてある物で可

  12. 12

    カイエンペッパーはチリペッパーで代用可です。
    ブーケガルニはスパイスの所かカレー粉等の所にある場合もあります。

  13. 13

    無ければ無理には入れなくても大丈夫です。
    あった方が味にコクというか深みが出ます。

コツ・ポイント

シーフードミックスはエビイカアサリの入った物を使用しています。アサリは蒸し焼きにした時の汁が良い働きをするので外せません。今回具だくさんにしたかったので2袋使用してますが1袋でも大丈夫です。
カイエンペッパーは辛いので少量から入れてみて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡ShihTzu♡
♡ShihTzu♡ @cook_40073094
に公開
2頭のシーズー達と気のみ気ままなのんびり生活を送ってます。お料理が趣味で大好きなので料理している時が1番幸せを感じられる時間です。料理好きが転じて溢れる調理家電が所狭しと並ぶキッチンで奮闘しながら作りたい物を作りたくなった時に作る毎日を送ってます。美味しい物をいかに簡単に作れるかを研究していこうと思います。
もっと読む

似たレシピ