作り方
- 1
ふきを洗い大さじ1杯の塩をかけ板ずりをして5分ほど放置しておく、その間鍋にお湯をふきが浸かるくらい沸かします。
- 2
沸騰した鍋に大さじ1杯しおを入れます。
- 3
板ずりしておいたふきを軽く水洗いします。沸騰した鍋のなかに入れ5分茹でます。5分以上は茹でないでください。
- 4
茹で終わったら流し水に浸します。
- 5
先を少しづつ剥きます。
ちなみに途中ですが工程どうりすれば手が黒くなりませんよ) - 6
まとめていっぺんに下に引っ張るようにすれば簡単ですよ。
- 7
剥けたらたっぷりの水に浸しておく。直ぐ炊かないのならラップをして冷蔵庫に。今回、フキと油揚げの煮物を作ります。
- 8
油揚げを熱湯に浸して油抜きしたものを千切りにして置きます。
- 9
フライパンに油を入れふきと油揚げを入れ炒めます。
- 10
油が全体にからまるまで炒めたら水を入れ蓋をしてしばらく煮ます。半分程度ふきが柔らかくなったら●を入れます。味見をします
- 11
柔らかくなってきたら七味を入れ更に煮詰めます柔らかくなったら終了です
- 12
これを使いました。
- 13
保存して冷蔵庫に入れておけは2〜4日は大丈夫です私は必要な量だけチンしてお弁当とか小鉢物として使います。
コツ・ポイント
出し道楽は麺つゆ系です。ご家庭にない方はお家のめんつゆで味付けし味見しながらお口に合わせて下さいね。隠し味の七味がポイントです。ラカントを使いましたがお砂糖をお使い下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18341913