梅ジュース2015ー1週間で飲める!

マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940

1週間ですぐ飲めます。まずは、よい梅だけ買えば、瓶も氷砂糖もリンゴ酢も、後から用意でOK!

このレシピの生い立ち
「今年はどんな梅で、どんな分量で作ったか」を記録に残したくてまとめました。リンゴ酢が少なく、追加した分の氷砂糖が多い・・・甘めのレシピのようですが、どうも梅エキスがよくでたのか酸味が強かったので、この分量でちょうど好みの味わいになりました。

梅ジュース2015ー1週間で飲める!

1週間ですぐ飲めます。まずは、よい梅だけ買えば、瓶も氷砂糖もリンゴ酢も、後から用意でOK!

このレシピの生い立ち
「今年はどんな梅で、どんな分量で作ったか」を記録に残したくてまとめました。リンゴ酢が少なく、追加した分の氷砂糖が多い・・・甘めのレシピのようですが、どうも梅エキスがよくでたのか酸味が強かったので、この分量でちょうど好みの味わいになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 南高梅(2L以上) 2kg
  2. 氷砂糖 1kg
  3. りんご酢(お好みの酢で可) 100cc
  4. 氷砂糖(お好みで追加分) 500g

作り方

  1. 1

    材料、保存瓶を用意

  2. 2

    今年の梅も三徳さんで購入。おすすめという和歌山県の「みなべいなみ産」3Lサイズ。¥895/kg

  3. 3

    梅の色づき具合は、この位。甘い香りがする位、ちょっと熟れてる状態です。

  4. 4

    まずは、爪楊枝で、ヘタを取る

  5. 5

    ボールに水を張り、梅を洗う。ヘタの周りは軽く歯ブラシでこすると安心。

  6. 6

    ザルにあけて梅の水気を取る。梅が乾くまで放置、又は布巾でふく。ヘタの周りに水分がたまりやすいので注意。

  7. 7

    爪楊枝で15〜20カ所位刺す。

  8. 8

    梅をジップロックに入れる。

  9. 9

    軽く空気抜きをして、冷凍庫へいれる。初日の作業はこれでおわり。

  10. 10

    2日目以降。梅の瓶を熱湯消毒。梅の瓶が入る程の鍋はなかなかないので、ヤカンのお湯を瓶に注ぐ。

  11. 11

    瓶の中底でお湯を回し、

  12. 12

    瓶の側面は、瓶を転がす。

  13. 13

    お湯を捨て、水気を切る。

  14. 14

    冷凍庫から、凍らせた梅の袋をを取り出す。

  15. 15

    まずは、手をアルコール消毒。(なければ省略)

  16. 16

    瓶も、残った水気をアルコールを噴いたキッチンペーパーで拭き取る。

  17. 17

    瓶の底に梅を一段。

  18. 18

    氷砂糖を一段。

  19. 19

    さらに、梅を一段。

  20. 20

    さらに、氷砂糖を一段。

  21. 21

    瓶の口まで繰り返す。

  22. 22

    横からみると、こんな感じ。2日目の作業は、ここまで。(今回、エキスがでるのをみたいので、りんご酢は入れない。)

  23. 23

    瓶に入りきらなかった梅は、冷凍庫にひとまず戻す。氷砂糖も、残った分は、翌日。

  24. 24

    一晩で一気に砂糖が溶け、梅ジュースが出る。

  25. 25

    空いたスペースに、残った梅と、砂糖を入れる。

  26. 26

    3日目、リンゴ酢100ccを入れる。(2日目、凍らせた梅と一緒にいれてもよい。)

  27. 27

    5日目。あっという間にいい色になっているので、早速味見。好みの甘みであれば完成。

  28. 28

    今回は、娘の要望により、甘みを追加。

  29. 29

    子供は500g位氷砂糖を追加した方が飲みやすいようです。

  30. 30

    底の部分に砂糖がたまり、上の梅が汁に浸かっていないとカビるので、ときどき瓶を回す。

  31. 31

    1週間すれば、完成。直射日光のあたらない涼しい場所で、常温保存。サラリと爽やかな、一番搾りの味わいを楽しみましょう。

  32. 32

    ジュースが出来たら、中の梅で、ニ番絞りジュースと極上デザート「梅甘煮」を作りましょう。
    レシピID : 20022106

  33. 33

    ちなみに、ほぼ同じ梅(購入が1週間間後だった)で、凍らせずにつくると・・・(写真下の水分は、リンゴ酢)

  34. 34

    一晩寝かせてもこんな感じ。瓶を傾け、氷砂糖がゆっくり溶けていく様子が楽しめます。瓶の中の梅の様子も違うので、お好みで!

  35. 35

    梅を凍らせないのが、左、凍らせたのが、右。見た目がこんなにちがいます。

コツ・ポイント

梅を凍らせ、細胞を壊すことで、一気に梅エキスがでます。一度作って冷凍庫が空いたら、次の分を冷凍庫に凍らせておけば、梅のシーズンが終わっても作れます。また、梅だけは良いものをみつけた時に買って、その日に処理するのが美味しさの秘訣。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940
に公開

似たレシピ