ナスの揚げ出汁

出来たてアツアツでも、冷蔵庫でキンキンに冷やしても、どっちも美味しい揚げ出汁茄子。麺類のおとも、酒の肴として重宝します。
このレシピの生い立ち
ウチで昔から作ってきたレシピです。暑い時期には火を使うお料理はなるべくしたくないものですが、作り置きしておけるこのお料理はとても重宝します。おナスの旬の時期はたくさん食べたいですし、寒い時期でも生姜入りで体の中からあたたまります。
ナスの揚げ出汁
出来たてアツアツでも、冷蔵庫でキンキンに冷やしても、どっちも美味しい揚げ出汁茄子。麺類のおとも、酒の肴として重宝します。
このレシピの生い立ち
ウチで昔から作ってきたレシピです。暑い時期には火を使うお料理はなるべくしたくないものですが、作り置きしておけるこのお料理はとても重宝します。おナスの旬の時期はたくさん食べたいですし、寒い時期でも生姜入りで体の中からあたたまります。
作り方
- 1
【下ごしらえ】
◎ナスは洗って水分を拭き取り、食べやすい大きさに切る。
◎★を混ぜ合わせる。 - 2
ナスを揚げます。
水分をしっかり拭き取ってあればハネないので大丈夫です。 - 3
ブクブクが小さくなって薄く揚げ色がついてくればOKです。時間にして3〜5分くらいです。
- 4
つゆに漬けます。
一度油からあげて油をさっと切り、熱いうちにつゆの中に入れます。 - 5
そのまま粗熱を取って、冷たくする場合はラップして冷蔵庫へ。2時間〜一晩くらい置きます。
- 6
アツアツを召し上がる場合は、つゆを沸かして揚げたナスを入れていきます。弱火で5分ほど煮込んで火を止め、少しなじませます。
- 7
ネギや大葉を薬味として使う場合は食べる直前に乗せるのがよいと思います。
- 8
かつお節がたくさん入ってお出汁がよく出ているので、麺類にもとても合います。
- 9
おナス以外にもお豆腐やシシトウでも美味しいです。
コツ・ポイント
・ナスは揚げ色がつき始めたら速やかに取り出します。揚がり過ぎると形が崩れてハネ始めます。
・からしはなくても大丈夫ですが、コクが出ておいしいと思うので入れた方がよいです。ナスの熱で辛みが飛んで全然辛くなくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【3分おつまみ】ナスと竹輪の磯部揚げだし 【3分おつまみ】ナスと竹輪の磯部揚げだし
ナスと油は最高ですね☆彡練り物と炒めると出汁の効いた美味しいおつまみがすぐ出来ます。料理が苦手な方にもオススメ むるあかー -
-
秋ナス嫁にくわせろ〜♪ナスの揚げびたし♪ 秋ナス嫁にくわせろ〜♪ナスの揚げびたし♪
秋ナスを思う存分楽しめるレシピです。炒めるより素揚げの方が油の摂取をおさえられるそうです。アツアツでもちろん、冷蔵庫でつめたく冷やしてもおいしいです。 nanoなの -
その他のレシピ