1ポンド(450g)ステーキ・無水鍋で!

信子さん
信子さん @cook_40042883

真空パックで、1ポンド1000円ほど。無水鍋でゆっくり火を通したらどうかとやってみました。ドーム状の蓋が実力発揮です。
このレシピの生い立ち
無水鍋は、じりじりと焦がさず、中まで火が通りますが、この値段なので、自分で試食して見るのが大事ですね。

1ポンド(450g)ステーキ・無水鍋で!

真空パックで、1ポンド1000円ほど。無水鍋でゆっくり火を通したらどうかとやってみました。ドーム状の蓋が実力発揮です。
このレシピの生い立ち
無水鍋は、じりじりと焦がさず、中まで火が通りますが、この値段なので、自分で試食して見るのが大事ですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛肉・ステーキ用・厚さ3センチ 450グラム
  2. ガーリックソルト 大さじ1
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 無水鍋
  5. アルミ箔

作り方

  1. 1

    解凍して、上下にガーリックソルトをまぶして、数時間おきます。

  2. 2

    フライパンにサラダオイルをひいて、上下に「焦げ目」を付けます。こうして取り出しておきます。

  3. 3

    蒸水鍋の大鍋と蓋を、両方あたためて、蓋にアルミをくしゃくしゃにして敷き、肉を乗せて、大鍋をかぶせます。

  4. 4

    中火にして20分ぐらい蒸します。上下を返さなくても大丈夫です。串を刺して、好みの焼き加減にします。
    できあがり。

コツ・ポイント

白い筋には、ハサミを入れておきます。
蒸水鍋は、水滴が転がるほど熱してから、アルミと肉を入れて大鍋(ドームとも言う)をかぶせて、タイマーで時間を測ります。
ちょっと切ってみて(写真の手前)、足りない時は同じことを追加します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ