花わさびの醤油漬けと細巻き

真さん @macotow
☆話題入り感謝☆わさび菜の辛味をだすにはコツがあります。簡単なのでおためし下さい。香りと辛味がたまりません。
このレシピの生い立ち
花ワサビが売っていたので♪
花わさびの醤油漬けと細巻き
☆話題入り感謝☆わさび菜の辛味をだすにはコツがあります。簡単なのでおためし下さい。香りと辛味がたまりません。
このレシピの生い立ち
花ワサビが売っていたので♪
作り方
- 1
花ワサビ、通称わさび菜です。洗います。
- 2
包丁の峰で茎の部分を軽くたたきます。辛味を出すコツです。お寿司にする場合はそのまま、つまみにするには2㎝程に切ります。
- 3
さっと引き上げられるようざるとボウルを重ねて②、冷やす氷水、☆を合わせたもの、80度位のお湯を準備。これもコツ。
- 4
お湯をわさび菜にかけ一呼吸したらさっと氷水へ、冷えたら水気を絞って漬け汁へ。密封するためラップをぴったりするのもコツ。
- 5
蓋をして冷蔵庫へ。最低でも3~4時間置いてください。辛味が出ていると思います。
- 6
海苔を炙って2等分。巻き簀に横に置きご飯を一握り広げわさび菜を置いて巻きます。巻き方は太巻きと一緒。ID :17461401
- 7
食べやすいように小さめ(短め)に切りましょう。8等分に。写真は玄米で作っていますが白米でどうそ。
- 8
1日たったものです。おつまみや熱いご飯に。しゃきしゃきとした食感がうまい。
- 9
お茶漬けに。レシピID:17789069。胡麻をひねる程度で余分なものはいらないです。鼻に抜ける辛味と香りと旨味。たまらん。
コツ・ポイント
とにかく作業はささっとするのがコツです。取り出すときもね。 それと密封すること。
少量なら漬け汁にきっちり浸るよう小瓶で漬けても。残りもきっちりと汁につけ、落としラップ(落としぶたのようにラップをすること)をしてから蓋をして密封です。
似たレシピ
-
寿司型・模様巻き(細巻きで梅・枝ごぼう) 寿司型・模様巻き(細巻きで梅・枝ごぼう)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18365512