作り方
- 1
山くらげです。戻す前は細いヒモのような感じです。長さにもよりますが細巻き1本に山くらげ1本くらいを使います。
- 2
たっぷりの水でふっくらするまで6時間~半日程。ふっくらしたらもむように洗います。
- 3
水気をしぼり海苔の長さに合わせて切ります。
- 4
★の材料で落とし蓋をして煮汁がなくなるまで煮ます。出汁は椎茸でも昆布でも鰹でもなんでもいいです。
- 5
海苔を半分に切り、向こう側を少しあけて寿司飯(写真は玄米です)を置き、山くらげを3本ほど置いて巻きます。
- 6
小さめが食べやすいので端を一切れ切ってから8等分にすると食べやすい大きさになります。
コツ・ポイント
ないです。
太巻きの具にかんぴょうのかわりに使ってもいいと思います。
紫蘇を入れても美味しいです。
似たレシピ
-
寿司型・模様巻き(細巻きで梅・枝ごぼう) 寿司型・模様巻き(細巻きで梅・枝ごぼう)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18517626