作り方
- 1
鰤の切り身に塩をふり、15~30分前後おいておく。(水がういてきます)
その間に、お湯をわかす。 - 2
ボウルもしくはバッドに鰤をうつし、その上から熱湯をかけて20秒前後そのまま湯につける。
(霜降り処理) - 3
お湯をきってから、冷水に切り身を入れる。
冷水のなかで、鱗や浮いてきた灰汁を手でやさしく洗う。 - 4
キッチンペーパーで切り身の水をしっかりふき取り、片栗粉を軽くまぶす。
- 5
フライパンを熱し、ごま油をひいて焼く。
焼いてる間に出てくる余分な油はペーパーでふき取ること。 - 6
☆印の材料を合わせからフライパンに入れ、濃度が1/3量になるまで水分をとばして完成。
- 7
途中、スプーンなどで切り身の表面にまわしかけながら作ると、照りが出て美味しそうにできあがります。
コツ・ポイント
片栗粉は付けすぎないこと。
ちょっと面倒でも霜降り処理をすると仕上がりが格段に違います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ご飯とお酒がすすむ♡ブリの照り焼き ご飯とお酒がすすむ♡ブリの照り焼き
簡単に臭み抜きをしたら、焼いて煮絡めるだけ。簡単で美味しい、ブリの照り焼きです。ご飯がすすむおかずにも、おつまみにも◎ ★*RikO*★ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18370717