鶏むね×ゴマだれ。棒棒鶏の冷やし麺

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

鶏むねで、1人分の気楽なランチ。
具に和えるゴマだれも手軽に作れます。
麺に胡麻油と塩を和えておくことで味が締まります。

このレシピの生い立ち
ローストチキンのむね肉部分だけ余って。何かに使わないとなーと思っていたところ、昨日作ったゴマだれも残っていたので、合わせてみました。
暑い日だったので、さっぱり冷たい麺で。

鶏むね×ゴマだれ。棒棒鶏の冷やし麺

鶏むねで、1人分の気楽なランチ。
具に和えるゴマだれも手軽に作れます。
麺に胡麻油と塩を和えておくことで味が締まります。

このレシピの生い立ち
ローストチキンのむね肉部分だけ余って。何かに使わないとなーと思っていたところ、昨日作ったゴマだれも残っていたので、合わせてみました。
暑い日だったので、さっぱり冷たい麺で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. もやし ひとつかみ〜
  2. きゅうり 半分〜
  3. 鶏むね肉ささみでも) 半分〜
  4. 和えダレ
  5. ゴマだれ 大スプーン3杯〜
  6. 1玉〜
  7. 胡麻 適量
  8. ふたつまみ
  9. (仕上げに)辣油はお好みで。

作り方

  1. 1

    もやしは茹でて、きゅうりは細切り。
    鶏むねも茹でたら手で食べやすい大きさに割いておく。

  2. 2

    具を好みのタレで和える。
    ※「材料6つ×全部同量。作りやすいゴマだれ(レシピID:18437692)」を半量、使いました。

  3. 3

    茹でて、水で締めた麺に、胡麻油をひとまわしかけ&塩をまぶして、馴染ませておく。

  4. 4

    麺と具を皿に盛って、好みで仕上げに辣油を垂らせば完成。

コツ・ポイント

使ったゴマだれは、和えるタイプです。たっぷりつけたい時は、冷たい中華スープor麺つゆで溶いて、かけダレでどうぞ。
麺に胡麻油&塩を和えておくと、食べるときにほぐれやすく(胡麻油)、味がはっきりして(塩効果)、甘いゴマだれとも相性がいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ