✿菜の花と豆腐の三寒四温スープ✿

朝まと
朝まと @cook_40038098

菜の花の歯ごたえのあるほろ苦さと 豆腐の柔らかさが生きる、とろみのあるスープ。温かいような、寒いような季節にぴったり♪
このレシピの生い立ち
期限の切れた豆腐(2日過ぎただけだし?)と2束100円の菜の花の消費大作戦。

✿菜の花と豆腐の三寒四温スープ✿

菜の花の歯ごたえのあるほろ苦さと 豆腐の柔らかさが生きる、とろみのあるスープ。温かいような、寒いような季節にぴったり♪
このレシピの生い立ち
期限の切れた豆腐(2日過ぎただけだし?)と2束100円の菜の花の消費大作戦。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 菜の花 1束
  2. 絹ごし豆腐 1丁
  3. 2個
  4. こんぶ 2グラム
  5. 白だし 100cc
  6. 1200cc
  7. 50cc
  8. 片栗粉 大さじ3

作り方

  1. 1

    水1200cc位を沸かし、菜の花をさっとゆでて取り出しておく。

  2. 2

    同じ鍋で、今度は1センチ角に切った豆腐をゆでる。

  3. 3

    豆腐も、菜の花と同様に ザルにあげておく。

  4. 4

    菜の花と豆腐をゆでたお湯に、酒・白だし・こんぶ茶を入れ味を整える。とろみをつけた後は、味の調整が困難なのできちんとつける

  5. 5

    スープの味の濃さは、各家庭のお好みがあるので あくまで目安です。塩などで味を調えて下さい。

  6. 6

    片栗粉を水(分量外)でとき、弱火にした鍋に入れる。片栗粉を入れたら、ぶくぶくしてくるまで火を強めかき混ぜ続ける。

  7. 7

    だしが透明になり、泡が小さくなるまで火を通す。とろみの付け方が甘いと、冷えた時まだらになったり、さらさらになるので注意。

  8. 8

    溶き卵を⑦の鍋に入れ、かきたまにする。

  9. 9

    ③の菜の花と豆腐をお鍋に戻し、温めたら出来上がり♪

コツ・ポイント

最後にとろみをつけようとすると、菜の花や豆腐に片栗粉がまとわりついて、均一なとろみがつきにくくなります。とろみをつけてから卵を入れると、やわらかく綺麗なかきたまになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
朝まと
朝まと @cook_40038098
に公開
クックパッドレシピエール。調理師。フードコーディネーター。東京會館クッキングスクール(専科・特別専科終了)辻調理師専門学校(別科 日本料理・西洋菓子終了)でお料理の勉強をしました。レシピ本掲載・レシピコンテスト入賞・レシピカード採用多数。一日3食+おやつの「絶対日常」をハッピーにしよう♪がモットー。
もっと読む

似たレシピ