キレイ色のバジルペースト(ジェノベーゼ)

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

バジルペーストってすぐ真っ黒になりますよね。でも、少しパセリを入れるとキレイ色が長持ちしますよ♪ 冷凍で長期保存可能です
このレシピの生い立ち
バジルが大好きなので夏に沢山収穫してこれを作ります。保存性重視なのでこのシンプル配合に落ちつきました。保存袋は冷凍やけをおこし失敗。葉のまま冷凍、乾燥などを試し紆余曲折を経て辿り着いた我が家のバジルレシピです。うふ♡毎年恒例夫婦の共同作業♪

キレイ色のバジルペースト(ジェノベーゼ)

バジルペーストってすぐ真っ黒になりますよね。でも、少しパセリを入れるとキレイ色が長持ちしますよ♪ 冷凍で長期保存可能です
このレシピの生い立ち
バジルが大好きなので夏に沢山収穫してこれを作ります。保存性重視なのでこのシンプル配合に落ちつきました。保存袋は冷凍やけをおこし失敗。葉のまま冷凍、乾燥などを試し紆余曲折を経て辿り着いた我が家のバジルレシピです。うふ♡毎年恒例夫婦の共同作業♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バジルの葉 100g
  2. セリの葉 20g
  3. にんにく 1個分
  4. 小さじ1.5
  5. オリーブオイル 100cc

作り方

  1. 1

    松の実やチーズ入りは保存に向かないのでこのレシピではあえて省いている。使う場合はその都度加えたほうが美味。写真は3倍量。

  2. 2

    バジルとパセリは茎を除いた正味量。洗って水気をよくふき取る。私はサラダ用の水切りを使用後布巾でおさえるようにして取る。

  3. 3

    材料全部をFPに入れる。

  4. 4

    ざっと撹拌して全体が馴染んだら一度止める。容器の側面についたペーストをゴムべらなどで中央に寄せる。

  5. 5

    再び撹拌。細かくなったら再び止めて容器の蓋の裏側に付いたペーストを集めて容器に戻す。(4・5はムラを無くす為の作業)

  6. 6

    ムラなくペースト状になったら完成。小さな保存容器数個に分ける。

  7. 7

    トントンと容器の底を台に打ち付けて表面を平らにする。オリーブオイル(分量外)で蓋をしてすぐ食べない分は冷凍保存する。

  8. 8

    空気に触れたところから黒くなるが中はきれいな色。途中で再び保存するときは表面積をなるべく小さくまとめると良い。

  9. 9

    少量の時はすり鉢を使う方が良い。量が少なすぎるとFPではうまくペーストにならないので注意。

  10. 10

    すり鉢使用の時はおろしにんにく(チューブ可)を使うと楽。すぐ食べるなら硬質チーズのおろしたて加えると極上のソースになる。

  11. 11

    FP容器内に多めにペーストを残し粉チーズ、アーモンド粉(松の実の代わり)オリーブオイルをゆで汁でのばし…

  12. 12

    茹でたパスタを和えれば容器にくっついて残ったペーストも無駄なくきれいに使い切れる。

  13. 13

    パスタ100gを茹で、ペースト・アーモンド粉・チーズ各大さじ1、たたいたアンチョビ少々をゆで汁大さじ2でのばし和えた物。

  14. 14

    マヨネーズでのばしてスティックサラダに添える。パセリがきれいな色を保つので食べ終わるまで色が良い。

  15. 15

    すし酢でのばせば簡単ドレッシングの完成。冷やしたトマトにかけて。

  16. 16

    ピザやピザトーストのトッピングに。具はシンプルでもこれだけでご馳走感アップ♪

  17. 17

    マヨネーズと合わせたものをピザソースにしても美味しい。この日はイカの一夜干しと自家製のドライトマトを乗せたピザ。

  18. 18

    水切りヨーグルトを混ぜてヘルシーなディップに。ベイクドポテトに添えた。

  19. 19

    オリーブ油でのばしてバゲットに塗り、軽くトースト。

  20. 20

    トップの写真はペペロンチーノがベース。本ペーストにおろしチーズ、アーモンド粉を混ぜたものを乳化時に加え仕上げにチーズON

コツ・ポイント

葉についた水分をしっかりふき取って下さい。にんにくが馴染むまで辛みが残ります。すぐ食べる場合はチューブがお勧めです。シンプル配合なのでバジルの風味を楽しめます。いろいろアレンジしてください。我が家のアレンジ例は順次写真をアップしていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ