あんこから作るおはぎ♪

☆たいちママ☆ @cook_40138424
あんこを自分で煮ると甘くなりすぎず食べやすいです(*^_^*)甘いあんこは苦手なもので・・・簡単なのでぜひぜひ(^o^)
このレシピの生い立ち
お彼岸なので作ろうと思い・・・いただいたもち米があったので消費に(^-^)
あんこから作るおはぎ♪
あんこを自分で煮ると甘くなりすぎず食べやすいです(*^_^*)甘いあんこは苦手なもので・・・簡単なのでぜひぜひ(^o^)
このレシピの生い立ち
お彼岸なので作ろうと思い・・・いただいたもち米があったので消費に(^-^)
作り方
- 1
作る前の日の晩にご飯部分の用意をする。もち米、うるち米を炊飯器にいれ、あらう。分量の水でつけておく。
- 2
あんこを作る。小豆をあらい、水をかぶるくらいの水で煮る。砂糖も入れる。この時に昨日用意した炊飯器のスイッチをON!
- 3
水が減ってきたらお豆さんが隠れるぐらいの水を足しながら煮る。
- 4
目安は、お豆さんが膨らんだら終了。今回はルクルーゼで3時間ぐらい煮ました。
- 5
ご飯に塩を少々入れる。上記のような棒で少しつぶし、丸める。
- 6
あんこは、ご飯を丸めたものをあんこで包み、きな粉は、あんこをご飯で包んだものの上にきな粉をまぶす。
コツ・ポイント
小豆を煮る時に水を何回かかえるようですが、一回そのままでやってみたらそれでも十分美味しかったのでそのまま煮てます。水を足す時入れすぎないように♪砂糖はお好みの量で。私の分量はお砂糖控えめです。ラップを使用して包めば包みやすいですよ^_^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
あんこ食べたい!「おはぎ・ぼたもち」 あんこ食べたい!「おはぎ・ぼたもち」
あんこ好きのワタクシ、お彼岸にはやはり作りたくなります・・・自分のHPのコンテンツ名にもなってるし(それは萩つながりだからなんだけど~♪) なべママ -
164.炊飯器あんこで作る!ぼたもち 164.炊飯器あんこで作る!ぼたもち
管理栄養士がおくる!行事食編-14炊飯器に材料を入れたらスイッチオンして待つだけ♪火を使わないので安心。手作りあんこは、自分好みの甘さや硬さに調節できるのが魅力です。このレシピの生い立ち●インスタグラムでレシピ動画を配信しています。「いくちゃんねる福岡市」https://www.instagram.com/ikuchannel_fukuokacity/?hl=ja いくちゃんねる福岡市
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18392315