あんこから作るおはぎ♪

☆たいちママ☆
☆たいちママ☆ @cook_40138424

あんこを自分で煮ると甘くなりすぎず食べやすいです(*^_^*)甘いあんこは苦手なもので・・・簡単なのでぜひぜひ(^o^)
このレシピの生い立ち
お彼岸なので作ろうと思い・・・いただいたもち米があったので消費に(^-^)

あんこから作るおはぎ♪

あんこを自分で煮ると甘くなりすぎず食べやすいです(*^_^*)甘いあんこは苦手なもので・・・簡単なのでぜひぜひ(^o^)
このレシピの生い立ち
お彼岸なので作ろうと思い・・・いただいたもち米があったので消費に(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

あんこ11個きな粉7個分
  1. ご飯部分
  2. もち米 2合
  3. うるち米 1合
  4. 炊飯器のすしの線まで
  5. 少々
  6. あんこ部分
  7. 砂糖(ラカント、グラニュー糖) 100gずつ
  8. 小豆がかぶるぐらい
  9. きな粉 適量
  10. 小豆 250g

作り方

  1. 1

    作る前の日の晩にご飯部分の用意をする。もち米、うるち米を炊飯器にいれ、あらう。分量の水でつけておく。

  2. 2

    あんこを作る。小豆をあらい、水をかぶるくらいの水で煮る。砂糖も入れる。この時に昨日用意した炊飯器のスイッチをON!

  3. 3

    水が減ってきたらお豆さんが隠れるぐらいの水を足しながら煮る。

  4. 4

    目安は、お豆さんが膨らんだら終了。今回はルクルーゼで3時間ぐらい煮ました。

  5. 5

    ご飯に塩を少々入れる。上記のような棒で少しつぶし、丸める。

  6. 6

    あんこは、ご飯を丸めたものをあんこで包み、きな粉は、あんこをご飯で包んだものの上にきな粉をまぶす。

コツ・ポイント

小豆を煮る時に水を何回かかえるようですが、一回そのままでやってみたらそれでも十分美味しかったのでそのまま煮てます。水を足す時入れすぎないように♪砂糖はお好みの量で。私の分量はお砂糖控えめです。ラップを使用して包めば包みやすいですよ^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆たいちママ☆
☆たいちママ☆ @cook_40138424
に公開
まだ始めたばかりでよくわかっていないのですが・・・主にケーキ、最近はパン作りもし始めました♪なかなか時間もかかるし難しいなぁと実感しています。レシピも皆さんのを参考にさせていただいて、自分でも考案できるようになるのが今の目標です!!
もっと読む

似たレシピ