土鍋で☆炊き込み寿司

あかくままま @cook_40043052
すし酢を始めから入れて炊き込むので、盤台がいりません。炊き込む材料は、家にある人参、塩昆布でお手軽に。
このレシピの生い立ち
炊飯器で炊く時にお酢を入れるのは抵抗がありますが、土鍋なら機械が壊れることもなし。
土鍋で☆炊き込み寿司
すし酢を始めから入れて炊き込むので、盤台がいりません。炊き込む材料は、家にある人参、塩昆布でお手軽に。
このレシピの生い立ち
炊飯器で炊く時にお酢を入れるのは抵抗がありますが、土鍋なら機械が壊れることもなし。
作り方
- 1
米はといで30分ほど吸水させ、ざるにあげます。
- 2
人参は千切りに。
塩昆布は、人参と同じか、やや少ないくらいのかさ。 - 3
土鍋に、米、水、すし酢、人参、塩昆布を入れて混ぜ、ふたをします。
- 4
炊き始めます。
沸騰するまで最強火。穴から湯気が出てきて沸騰したら、中火に落とし、沸騰を維持して5分。 - 5
最弱火に落とし、ふたをあけてしゃもじで土鍋の底の米をはがすようにご飯の上下を返します。これがポイント
- 6
ご飯をさっとならして再びふたをして、最弱火のまま4分で炊きあがり。最後に最強火にかける工程は、なし。
- 7
ふたをしたまま10分ほど蒸らし、さっくりと混ぜたら出来上がり。
仕上げに、いり卵とごくさっとゆでた三つ葉をあしらいます。 - 8
*いり卵の作り方~
卵を小鍋に割り、白身のこしを切るようによく混ぜ、上記の調味料を入れてから、中弱火にかけます。 - 9
4~6本の菜箸で絶えず混ぜながら、卵を煎り付けます。
- 10
焦げないように火加減しながら、ぽろぽろになったら出来上がり。
コツ・ポイント
手順5の天地返しが焦げ付かないポイントです。お水がなくなる直前にすばやく混ぜます。
トッピングは、錦糸卵や、もみのり、ゆでた菜の花など、お好みで♪
ご飯は、真っ白の混ぜ寿司とは違って、醤油味の炊き込みご飯位の色に薄く色づきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
菜の花と桜えびのお寿司 オムレット仕立て 菜の花と桜えびのお寿司 オムレット仕立て
桜えびを入れた一口サイズのお寿司を薄焼き卵でオムレット風に作りました。菜の花が春を思わせてくれるお寿司です♪ はしごしゃ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18394748