クロッカン(パン)

デニッシュ生地で甘~いナッツパン。
このレシピの生い立ち
京都へ行くと、必ず買って帰るパンです。地元ではなかなか買う事が出来ない為、自分で作ろうとレシピをPCで探しましたが見つからず、デニッシュの残り生地で作った事があると、ブログで読んだので試しに作ってみました。
クロッカン(パン)
デニッシュ生地で甘~いナッツパン。
このレシピの生い立ち
京都へ行くと、必ず買って帰るパンです。地元ではなかなか買う事が出来ない為、自分で作ろうとレシピをPCで探しましたが見つからず、デニッシュの残り生地で作った事があると、ブログで読んだので試しに作ってみました。
作り方
- 1
折込み用バター70g
を10×10cmに、オープンペーパー等で伸ばし冷凍庫に入れておく。アーモンドは荒く刻み軽くロースト - 2
デニッシュ生地はあまり練らないので手ごねします。ボウルにバター以外を入れ、ひとまとめになったらバターを入れて練ります。
- 3
練りあがった生地を、丈夫なビニール袋に入れて40分冷蔵庫で冷やす。
- 4
生地を20×20cmに伸ばし、その上に冷凍庫から出したバターをのせて包む。包んだら15×30cmに伸ばし三つ折りにする。
- 5
この三つ折りを再度15×30cmに伸ばし、三つ折りにする。その三つ折りのままビニール袋に入れて、冷蔵庫に40分入れる。
- 6
40分後、15×30cmに伸ばし三つ折り。次は20×30cmに伸ばし、約1cm角にピザカッター等でカットする。
- 7
カットした物にグラニュー糖とナッツをまぶしてアルミカップ等に入れる。グラニュー糖やナッツが残るので、均等に分けて入れる。
- 8
入れ終わったら、ざらめを5gずつ上から振り入れる。
ここで発酵に40分はいる。 - 9
230℃に余熱したオープンに7分、そしてオープン温度を210℃に下げて8分焼成
コツ・ポイント
生地のこね過ぎに注意して下さい。フランスパン用粉がない場合には、強力粉120gと薄力粉30gにて生地を作るといい。折込み用バターは、しっかり冷やしておいた方がいいでしょう。焼成時に早めに焦げるようであれば、始めの7分を待たずに温度を下げる
似たレシピ
-
-
-
-
*ふわふわミルクパンでシュガートップ* *ふわふわミルクパンでシュガートップ*
ふわふわのパンにほんのり甘いトッピング♪お友達のお家への手土産に喜ばれています**シンプルなパンでうちの子も好き☆ 晴天ママ -
-
サツマイモクリームの渦巻きチョコパン サツマイモクリームの渦巻きチョコパン
サツマイモとチョコ生地のパンの組み合わせがおいしいパンです♪甘さ控えめとなっておりますので素朴なパンです^^kirari☆
-
その他のレシピ