パンダンとココナッツのケーキ

インドネシア風のどら焼き。お好み焼きの甘しょっぱいバージョン。パンダンとココナッツの甘い香りが南国感を醸し出します。
このレシピの生い立ち
現地の人から作ってみて!と言われ、新聞に載ってるレシピで作ってみた覚書。生地は厚めの方が本当みたいだけど、私は薄めが好き。
正式名称はmartabak manis bolu pandan
パンダンとココナッツのケーキ
インドネシア風のどら焼き。お好み焼きの甘しょっぱいバージョン。パンダンとココナッツの甘い香りが南国感を醸し出します。
このレシピの生い立ち
現地の人から作ってみて!と言われ、新聞に載ってるレシピで作ってみた覚書。生地は厚めの方が本当みたいだけど、私は薄めが好き。
正式名称はmartabak manis bolu pandan
作り方
- 1
Bのパンダンジュースを作る。
パンダンの葉を5枚ほど千切り分量外の水と合わせてミキサーにかける。
水分が少しある程度。 - 2
ミキサーにかけたものを一度漉し、葉のカスとジュースとに分ける。
カスは使わない。 - 3
カスタードクリームを作る。
*のコーンスターチと水を合わせて水溶き片栗粉のようにしておく。 - 4
上記以外の*の材料を手鍋で全てかき混ぜて中火にかける。沸騰してくるまでよく攪拌する。
- 5
ブツブツと泡が出てきたら溶かしておいたコーンスターチを一気に入れてベトベトしてくるまで勢い良く混ぜる。
- 6
カスタードクリームのようになったら火を止めパンダンの葉を取り出し、他の器に入れて粗熱を取る。
パンダンの葉の香りがする。 - 7
生地を作る。
Aのココナッツミルクを人肌程度に温める。沸騰はさせない。 - 8
Aの薄力粉、粉砂糖をボールで軽く混ぜ、温めておいたココナッツミルクを入れる。
ある程度混ざったらイーストを加えて混ぜる。 - 9
常温のまま30分〜1時間くらい寝かせておく。
少し泡が出てくるが気にしない。 - 10
上記の生地にBの材料を混ぜていく。
先ほど作ったパンダンジュースも入れる。
15分くらい寝かせておく。 - 11
フライパンに火をつけ、煙が出るくらいまで温めたら一度濡れ布巾の上に置きジュワーの音がなくなるまで冷ます。油はしかない。
- 12
寝かせておいた生地にCを入れ、混ぜ、直ぐに温めたフライパンに投入する。
周りをパリパリにしたいので端をくるっと回す。 - 13
弱火〜中火にし、ブツブツと泡が出てきたら粉砂糖を薄くまぶす。
表面が乾燥してきたら蓋を閉め1〜2分くらい火を通す。 - 14
焼き目はこれくらい。専用の焼き器を使ったらもう少しパリパリになるかも?
- 15
焼きあがったら網に乗せ、粉砂糖をまぶし、作っておいたクリームと削ったチェダーチーズを乗せてサンドする。今回はケチって2枚
- 16
チェダーチーズとチョコの組み合わせも良い。
これは一枚の生地をそのまま焼いて半分に切ったので厚め。
コツ・ポイント
クリームは火を通しすぎるとスライムみたいになり伸びなくなるので、ベトベト手前くらいで火を止める。
パンダンの葉とエッセンスの代わりにバニラエッセンスと緑の色素でも良いが、独特の風味を出すには代替えしない方が良い。
似たレシピ
-
MrsWongちのココナツロールケーキ MrsWongちのココナツロールケーキ
ココナツローストの入った生地でパンダンの香りのするクリームを巻き込んだエスニックなロールケーキができました。 MrsWong -
すごくおいしい!ココナツバナナケーキ すごくおいしい!ココナツバナナケーキ
ふんわりココナツとバナナの香り^^バナナのくずし方で食感が変えられます♪バナナの食感を楽しみたければ粗めに、生地の食感を楽しみたければしっかりめに^^ artemis -
-
-
-
-
●ココナッツチーズケーキonココナッツ● ●ココナッツチーズケーキonココナッツ●
ボトムもココナッツ♪チーズケーキもココナッツ♫ココナッツ好きにはたまりませんっっ♫2010.7レシピ内容変更しました piko-rin -
シンガポールのローカルスイーツ☆Pandan Cake☆ シンガポールのローカルスイーツ☆Pandan Cake☆
キレイな緑色のシフォンケーキ!シンガポールの庶民のお菓子が簡単に作れますよん♪パンダンとは、アジアの料理やお菓子に使われる葉っぱで、ココナツに似た独特の良い香りが特徴です。 みき姫 -
ココナッツ風味★オレンジキャロットケーキ ココナッツ風味★オレンジキャロットケーキ
柑橘ピール入りしっとりキャロットケーキにココナッツ風味のバタークリームを合わせました。コーヒーによく合う甘いケーキです。 KT121 -
-
その他のレシピ