れんこんのっけハンバーグ♪

まーちママ
まーちママ @cook_40091670

スキレット(ミニフライパンでも)で作る大きなれんこんハンバーグ。切り分けて、ポン酢で食べるのがオススメです♪
このレシピの生い立ち
ハンバーグを丸めるのが、少し面倒・・・という時の楽ちんハンバーグです。最近、食感の良いれんこん、ごぼうにはまっているので、のせてみました。切り分けて食べるのが楽しいです。ちょっとしたパーティ風になります。

れんこんのっけハンバーグ♪

スキレット(ミニフライパンでも)で作る大きなれんこんハンバーグ。切り分けて、ポン酢で食べるのがオススメです♪
このレシピの生い立ち
ハンバーグを丸めるのが、少し面倒・・・という時の楽ちんハンバーグです。最近、食感の良いれんこん、ごぼうにはまっているので、のせてみました。切り分けて食べるのが楽しいです。ちょっとしたパーティ風になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ミンチ肉 300g程度
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  3. れんこん 10cm程度
  4. 片栗粉 適量
  5. 塩胡椒 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにする。れんこんを5ミリくらいの分厚さに切る。

  2. 2

    ボールにミンチ肉と玉ねぎを入れ、よくこね、塩胡椒する。ポン酢で食べるので、塩は控えめに。

  3. 3

    まな板の上に、れんこんを円を描くように並べ、片栗粉をまぶし、表面につける。その上に丸くこねたミンチの塊を置く。

  4. 4

    そのミンチの塊をスキレットの大きさくらいに、平たくする。またその上に、表面に片栗粉をまぶしたれんこんを並べる。

  5. 5

    油をひいたスキレットをあたため、フライ返しなどで、平たいミンチの塊をのせる。

  6. 6

    中まで火が通るように、じっくり焼く。
    焦げ目がついたくらいで、オーブンで焼いてもOK。

  7. 7

    切り分けたら、こんな感じです♪

  8. 8

    柔らかいハンバーグにしたい時は、お豆腐を混ぜ込んでね。

コツ・ポイント

れんこんに片栗粉をつけると、くっつきやすくなります。れんこんとミンチをくっけるために、少し押さえます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まーちママ
まーちママ @cook_40091670
に公開
関西在住♪   4つ年上の旦那さまと、元気いっぱい小学2年生(我が家の隊長)と私の3人家族です。 ”働くママ ”です。毎日ドタバタ劇場を繰り広げています(^^)/。週末は献立レシピをUPするよう頑張っています。 みんなの「おいしい」「おいしい」が増えますように~♪ 関西倶楽部no.46
もっと読む

似たレシピ