蟹の蒸篭ご飯
蟹の風味を活かした蒸篭ご飯です。おもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
冷凍庫に蟹が残っていたので、美味しく食べる方法として作りました。
作り方
- 1
お米をといで、ザルにあげておく。
蟹の身はほぐす。飾りになるように、爪や足の大きな身は細かくほぐさないようにする。 - 2
*印を鍋にいれ煮たたせる。そこにほぐした蟹の身を入れる。味はお好みで調整を。
少し火を通したら、火を止めて粗熱を取る。 - 3
②から飾りになりそうな大きな蟹の身を取り出す。
その後、煮汁と細かい身とに分ける。 - 4
蟹の煮汁と水を合わせて、米二合の目盛りよりやや少なめに調整する。
細かくほぐした蟹の身と昆布を上に乗せて、お米を炊く。 - 5
炊き上がったら、蒸篭にご飯を移す。飾りの錦糸卵、大きな蟹の身をキレイに並べて、15〜20分蒸す。
- 6
蒸しあがったら、三つ葉を飾る。
コツ・ポイント
お米は蒸すので、炊く時に水分をやや少なめにすること。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18413271