きな粉餅

yuyoママ
yuyoママ @cook_40106407

きな粉たっぷり!栄養もタップリ!
簡単で量もたくさん出来ます。
出来立ても、少し硬くなってもいつも美味しいですよ~
このレシピの生い立ち
友人に教わりました。
高齢の義父が体調を崩し、食欲が無くて困っています。
お菓子なら少しは食べるので、このきな粉餅を作ってみました。
とてもよく食べてくれます。
きな粉は栄養タップリなのでお子様のおやつにも良いと思います。

きな粉餅

きな粉たっぷり!栄養もタップリ!
簡単で量もたくさん出来ます。
出来立ても、少し硬くなってもいつも美味しいですよ~
このレシピの生い立ち
友人に教わりました。
高齢の義父が体調を崩し、食欲が無くて困っています。
お菓子なら少しは食べるので、このきな粉餅を作ってみました。
とてもよく食べてくれます。
きな粉は栄養タップリなのでお子様のおやつにも良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. A. 
  2.   白玉粉 100g
  3.    280g
  4.   砂糖 100g
  5.   水あめ 88g(大4)
  6. B.
  7.   きな粉 200g
  8.   砂糖 160g(140~150にしても良いです)
  9. その他.
  10.   きな粉 適宜(まぶし用)

作り方

  1. 1

    1.
    あらかじめ、ボールにBのきな粉と砂糖をよく混ぜて用意しておく。

  2. 2

    2.
    Aの白玉粉に水を少しずつ加えながらダマの無いようによく混ぜる。

  3. 3

    3.
    2のお鍋に砂糖と水あめを加えよく混ぜる。
    弱火にかけ木しゃもじで混ぜながらよく練る。
    (5分位)

  4. 4

    4.
    練りあがったものを1で用意しておいたボールに入れ、木しゃもじでよく練りこんでいく(熱いのでご注意を!)

  5. 5

    5.
    荒熱がとれたらビニールをかぶせた手でもみこむ{抵抗の無い方は素手でどうぞ(笑)}

  6. 6

    6.
    四角い入れ物にギュッと詰め、しばらく冷蔵庫で冷やします(切り易くなります)

  7. 7

    7.
    好みの大きさに切って黄な粉をまぶして出来上がり~

    切る時に形が崩れても気にしません。
    まぶせば大丈夫!

コツ・ポイント

四角い入れ物は何でも良いです。
今回は出来上がる量を参考にしていただきたいと思い、14×6×5の流し型を使いました。
型に入れるとき、ラップを敷くと取り出しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yuyoママ
yuyoママ @cook_40106407
に公開
一人暮らしを始めた娘がクックパッドを参考にお料理をしていることをしりました。ママの料理も参考にしてくれたらいいな!よろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ