作り方
- 1
南瓜をレンチンか茹でてマッシュしておく。多少柔らかくても大丈夫。冷ましておく。
- 2
餡を作る。小鍋に粒あんとインスタントコーヒー(溶けやすい粉末状)を入れ火にかける。よく混ぜて好みの固さに調整する。
- 3
ラムレーズンはペーパーで汁気をとって2に混ぜる。冷めたら5等分して丸めておく。
- 4
求肥を作る。耐熱ボウルに白玉粉、砂糖、水を入れ混ぜ、1のマッシュした南瓜も加えて混ぜ合わせる。
- 5
ふんわりラップしてレンジで1分30秒加熱。いったん取り出しヘラで混ぜる。よく混ぜたらラップし再度30秒ほど加熱。
- 6
ヘラでよく捏ねる。柔らかい場合は再度30秒追加加熱する。艶が出てきたら片栗粉を広げた上に取り出し、5等分する。
- 7
求肥を手粉をつけながら人差し指と親指で挟みながらのばし、餡を包んでいく。閉じ目はしっかりと。出来上がり♪
- 8
大人の味です^m^子供用には餡子だけで良いと思います。
コツ・ポイント
レンジは500~600Wです。求肥は艶がでたらOKです。手粉をつけると作業しやすいですよ。ラムレーズンは普通のレーズンやくるみなどでもいいと思います。お好きなもので作ってみてね♪
似たレシピ
-
ヘルシー・かぼちゃ大福、おさつ大福 ヘルシー・かぼちゃ大福、おさつ大福
和菓子に挑戦!!かぼちゃあんと、レーズン入りのさつまいもあんでヘルシーに仕上げました。砂糖を甘味料に代えてもグー。 ワッキー製菓 -
-
-
-
-
-
-
レンチンで簡単!ミニかぼちゃ大福 レンチンで簡単!ミニかぼちゃ大福
電子レンジで手軽に作れるかぼちゃ餡の大福🎃優しい甘さのお菓子です🌷おすすめ時期☆3歳〜「このレシピの生い立ち」ーーー札幌を中心に、フードコーディネーター、料理講師として、またレポーターとして北海道内の食の紹介などタレント業まで幅広く活動されている、フードコーディネーターの菊田ゆりかさん考案レシピです。ーーー babypotage
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18433434