ストウブで!自家製酵母のカンパーニュ

ストウブだと蓋裏のピコのおかげでパンから出る蒸気をうまく使用でき、スチーム要らずでエッジの立ったハード系パンが焼けます☆
このレシピの生い立ち
大好きなストウブをパン作りにも応用したかったので♡
ストウブで!自家製酵母のカンパーニュ
ストウブだと蓋裏のピコのおかげでパンから出る蒸気をうまく使用でき、スチーム要らずでエッジの立ったハード系パンが焼けます☆
このレシピの生い立ち
大好きなストウブをパン作りにも応用したかったので♡
作り方
- 1
材料をすべてボウルに入れてカードでまとめる。少し捏ねるように。(3分くらい)
- 2
シャワーキャップかラップで蓋をして2時間ごとにヘラでパンチを入れて折りたたむ。これを3回繰り返す。
- 3
3回目のパンチを入れたら1.5倍くらいになるまで室温発酵。その後冷蔵庫の野菜室に入れて8時間ほど発酵させる。
- 4
野菜室から出してしばらく放置して室温に戻す。2〜2.5倍くらいに膨らんだらOK。
- 5
打ち粉を振った台に出して上下左右折りたたんでから丸め直す。ベンチタイム20分。
- 6
再び折りたたんでから丸め直して、充分に粉を振った型(準強力粉orライ麦粉or全粒粉)に閉じ目を上にしてそっと入れる。
- 7
二次発酵40〜60分。その間にオーブンにストウブを蓋ごと入れて250℃予熱しておく。
- 8
クッキングシートを生地にあてがい、型をひっくり返して生地を取り出す。十字にクープを入れてから生地によーく霧吹きする。
- 9
ストウブをオーブンから取り出して蓋を取り、生地をシートごと放り込む。蓋して再びオーブンへ。
- 10
250℃15分→蓋を取って230℃15分。蓋を取るとクープがぱっくり開いてるはずです(^^)
- 11
焼き上がったら火傷に注意しながらカンパーニュを取り出し、網に出して冷ます。完成〜!
コツ・ポイント
ストウブを持っていない方は焼成時にボウルをかぶせたり、オーブンのスチーム機能を使ったりして代用してくださいね(^^)ルクルーゼは蓋の取っ手が高温に耐えられないので気をつけてください。
似たレシピ
-
-
ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ
ホームベーカリーも不要。手捏ねも不要。ポリ容器に材料を入れて振るだけで、誰でも簡単にパンが焼けますよ。のんのこ&ひろりん
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単で本格カンパーニュ 簡単で本格カンパーニュ
オートリーズなど、簡単にできるプロ技で、香り高いカンパーニュができました。何度も焼いて、好きな配分が決まってきて、最近の定番カンパーニュです♪水分量を変えれば、リュスティックも同じやり方で作れます。 nanacco -
その他のレシピ