圧力鍋でコッテリ系豚の角煮。

普通の角煮に味噌とオイスターソースを足して、少しコッテリ味に仕上げました。
このレシピの生い立ち
家族がお肉大好きなので、作り置き出来る煮物が喜ばれます。いつもはお醤油ベースを作っていたけど、たまには白米に合うコッテリ系の角煮が食べたくなったので。
圧力鍋でコッテリ系豚の角煮。
普通の角煮に味噌とオイスターソースを足して、少しコッテリ味に仕上げました。
このレシピの生い立ち
家族がお肉大好きなので、作り置き出来る煮物が喜ばれます。いつもはお醤油ベースを作っていたけど、たまには白米に合うコッテリ系の角煮が食べたくなったので。
作り方
- 1
主な材料はこんな感じ。豚バラ肉は今回530gの塊を使いました。
- 2
豚バラ肉は切らずに塊のまま、熱したフライパンで脂身の面から焼き、全面に香ばしい焼き色をつける。
- 3
注) このように、豚バラ塊の上下だけでなく側面もきちんと焼き色を付けてください。
- 4
焼き色をつけた豚バラ肉をまるごと圧力鍋に入れる。下茹で用の水・日本酒を入れて点火、圧がかかったら20分加圧する。
- 5
※我が家の圧力鍋はWMF Marke Tischfein(マーク・ティッシュフェン) EXPRESS 4.5L 。続く→
- 6
通常の圧力鍋(例えばティファール等)より高圧のようです。お使いの圧力鍋に合わせて加圧時間の調整をお願いします。
- 7
加圧している間に下準備。卵は固茹でのゆで卵にしておき、大根は3cm程の半月切りにする。
- 8
(補足) 大根は先っぽの方だと辛いので、出来れば葉元〜中間を使うようにしています。
- 9
手順3が20分経過したら、急速減圧してフタを開け、肉をまな板に取り出す(ゆで汁は捨てない!)。4~5cm幅に優しく切る。
- 10
ゆで汁は、上に浮かんでいる脂をできるだけお玉で取り除く。時間があれば、1度冷蔵庫に入れて固まった脂を取り除くと尚良し。
- 11
ゆで汁を200ml取り分け、残りを他のお鍋に移す(スープ等に利用可)。圧力鍋に、切った肉と大根・ゆで汁・調味料を入れる。
- 12
点火し、圧がかかったら加圧10分→急速減圧(※コツ参照)。フタを開け、ゆで卵を入れて中火〜強火で少し煮詰める。↓続く
- 13
※私はこのタイミングで圧力鍋から深めのフライパンに移しています。もちろん、圧力鍋の中で煮詰めてもOKです。
- 14
煮詰まってきたら、味をみながら仕上げ用の醤油を加え、少し煮て完成!出来れば一度冷まして味を染み込ませる方が美味しいです。
- 15
なお、私は最後に水溶き片栗粉少々でタレをとろみ付けしています。タレがよく絡み、見た目もテリテリになるのでお好みでどうぞ。
コツ・ポイント
私は大抵急いでご飯を作っているので、加圧時間が経過すると急速減圧してしまう事が多いです。
勿論、暇な時は早めに火を止めて自然減圧でエコ調理にします。その際は記載の時間より早めに火を消して、お手持ちの鍋に合わせた放置時間をとってください。
似たレシピ
-
-
こってり♪圧力鍋でたけのこ入り豚の角煮 こってり♪圧力鍋でたけのこ入り豚の角煮
こ〜ってりトロトロの角煮です。隠し味はオイスターソース!たけのこ、たまご、お大根を入れてちょっとしたおもてなし料理にも♪ べびたんちびたん -
かつおだしであっさり!油っこくない豚角煮 かつおだしであっさり!油っこくない豚角煮
全然油っこくない柔らか角煮。かつおだしが効いて、いつもとは一味違う1品に♪焼酎、日本酒、ビールのおつまみに最高! エレクトリックケトル
その他のレシピ