★HB★自分で摘んだよもぎでよもぎもち★

akiuwa
akiuwa @cook_40091599

小4の息子が散歩でヨモギを摘んできて、「ヨモギもち作って!」と言ったので、自宅でお餅初挑戦しました。

このレシピの生い立ち
HBの分量を参考にしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6~8個分/合
  1. 餅米 1合(約150g)/2合/3合
  2. 100cc/180cc/260cc
  3. ※参考※ ※(100cc✕合)−{20cc✕(合-1)}
  4. ヨモギ(ゆでた状態) 30g/合
  5. ※お好みで※
  6. あんこ 20g×個数

作り方

  1. 1

    ヨモギを茹でて刻み、下ごしらえしておく。

    ※写真は包丁で刻みすりつぶす前のヨモギ。30gでラップで包み、冷凍したもの。

  2. 2

    よもぎの下ごしらえは、こちら→(ID21763117)

  3. 3

    餅米を洗ったあと、水を切って30分ほど置いておく。
    ※!水に浸さない!
    但しこれはHBにも拠るかもしれません。

  4. 4

    HBに餅米と水をセットし、もちつきモード(♯25)でスタートし、50分後の蒸し終わりの合図を待つ。

  5. 5

    その間にあんこを計量して個数分まるめて用意しておく。
    ※6個なら25g/個ぐらい、8個なら20g/個ぐらい。

  6. 6

    蒸し終わりの合図があったらよもぎを入れ、「HBのふたを開けたまま」、残り10分つけば、きれいなよもぎもちの出来上がり。

  7. 7

    つくのが終わったら、適度に手を水で濡らすか、もち取り粉(なければ上新粉や片栗粉でも)を適量使って生地を分割する。

  8. 8

    ※写真は1合。
    ラップで包んで、1.5cm厚で延ばし、20cm✕7cmを4cm幅で5等分したところ。

  9. 9

    ※写真は2合。
    麺伸ばしのように、両端をもって空中で棒状に伸ばしてから台上で細長い板状にすると切り餅が作り易いです。

  10. 10

    あんこをいれないならそのまま、いれるなら包んで丸め、綴じ目を下にして仕上げる。

  11. 11

    お持たせの場合、ラップもいいが、固くなるとトースターか電子レンジで温めたほうがいいので、オーブンペーパーで包むとよい。

  12. 12

    2019年3月

    ありがとうございます、
    「よもぎもち」の人気検索でトップ10入りしました♥

  13. 13

    珍獣使い様
    あんこもお手製なんて!白い粉を綺麗にまぶされているので、まるで売り物みたいですね。

  14. 14

    Sun Flover様
    鮮やかな緑ですね!お餅ですのでついた後すぐ硬くなってしまいます。団子は白玉粉などがお勧めです。

  15. 15

    白玉だんごの作り方はこちら→ID:20689254

コツ・ポイント

ヨモギの時期に沢山下ごしらえをしておくと、すぐによもぎ餅が作れて楽です。HBの種類にもよるかと思いますが、もち米を洗ったあと放置せず、すぐに作ることもできます。(仕上がりに白い点のような粒が残りますが、、、)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

akiuwa
akiuwa @cook_40091599
に公開

似たレシピ