チョコマーブル食パン(ちくわパン成形)

チョコが増えた為写真と出来上がり断面図は若干異なります_(:3 」∠)_が、とってもゴージャスな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
今まで同じ成形ばかり。勇気が出ませんでした。でも、思い切って成形を変えると、理想の食感に仕上がりました^^色んなマーブルパンが、作りたくて。
チョコマーブル食パン(ちくわパン成形)
チョコが増えた為写真と出来上がり断面図は若干異なります_(:3 」∠)_が、とってもゴージャスな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
今まで同じ成形ばかり。勇気が出ませんでした。でも、思い切って成形を変えると、理想の食感に仕上がりました^^色んなマーブルパンが、作りたくて。
作り方
- 1
レシピID : 19604209
折り込み方法までは、こちらのレシピを参考に。今回は、「折り込み2回」です。
- 2
チョコシート
レシピID : 19970583 - 3
折り込みは、2回。
- 4
生地の置き方は、伸ばしやすい方向を縦に置き、麺棒をかける。伸ばしにくい場合は、ラップを被せ1分程休ます。
- 5
横幅12cm前後。
縦30cm前後。
厚みは、均等に。 - 6
端から巻く。
- 7
14cm前後残し、クルッと巻く。
- 8
巻き終わり?をカードなどで線を付けておくと、工程11の作業がしやすくなる。
- 9
分かりにくいが「2cm間隔」に印を付ける。
- 10
こんな感じ。
- 11
包丁を使って、「縦に」切込みを入れる。押し切りで。工程8で付けた、線まで。
- 12
写真のように断面が上になる様に、巻きつける。
- 13
軽く生地を引っ張り、真下より少し「向こう側」まで巻き付ける。発酵時・焼成時にとじ目が上に出て来ない様にする為。
- 14
真横から見るとこんな感じ。
- 15
こんな感じに。出来るだけ、断面には触れないように。
- 16
型に入れる。両端は隙間が出来るぐらいが良い。片面にくっ付けて入れる。綴じ目に成る面を型に沿わす。綴じ目が浮いてこないよう
- 17
二次発酵は9分目まで。もしくは、型ギリギリまで。
- 18
チョコチップを入れたい方は、ここでトップにのせる。量は、常識の範囲で。
- 19
予熱200度。
焼成温度200度20~25分焼成。充分焼き色が付いた事を確認後アルミホイルをかぶせ再び5~10分焼成。 - 20
オーブンから取り出し、10cmの高さから型ごと2回落とす。蒸気を抜くため。型から取り出し網の上などで、冷ます。
- 21
断面も美しい。簡単、美味しい・見栄えも良いのでプレゼントにお薦め!
- 22
こちらに数多くのマーブルパンを掲載しておりますので、宜しければ。
レシピID : 18371163 - 23
夏場は、べとつきやすく成形にも影響しますので、クーラーを使用して作って下さいね♪
- 24
釜伸びは、失敗ではありません。
時間がかかりますので、時間にゆとりを持って作業にかかってください。
- 25
釜伸びが起り過ぎない様に作る研究をしていました。結果、パンの水分をギリギリまで減らした事、綴じ目は必ず真下より向こうに…
- 26
なるように型に入れる、です。それでも多少、釜伸は起こります。イーストの入れ過ぎに注意。
- 27
後、二次発酵の最中に水スプレーをしないで下さい。釜伸びの原因かも知れません。
- 28
焼き時間は、微調整でお好みの焼き時間を見つけて下さい。しっとり感を感じたい方は、焼き時間を短く
してみて下さい。
コツ・ポイント
何度も分量の変更を行い、ご迷惑おかけしております。形が崩れないように、焼き上げていただきたくて、何度も何度も試行錯誤を繰り返している最中です。もう暫くで完成しますので。
以前より発酵にかかる時間が、短くなりました。
似たレシピ
その他のレシピ