レンジで簡単♪水無月(白・抹茶)

sawako☆ @cook_40056103
6/30、京都では無病息災を願って水無月(小豆がのったういろう)を食べる日♪初夏のひんやり&もっちり和スイーツです!
このレシピの生い立ち
京都の実家では毎年この時期に食べていました。母と一緒に作った思い出もありますが、京都の慣習だとはクックパッドニュースで初めて知りました。2019年5月、材料とレシピを変更。より美味しく、時間が経ってもモッチリになりました。
レンジで簡単♪水無月(白・抹茶)
6/30、京都では無病息災を願って水無月(小豆がのったういろう)を食べる日♪初夏のひんやり&もっちり和スイーツです!
このレシピの生い立ち
京都の実家では毎年この時期に食べていました。母と一緒に作った思い出もありますが、京都の慣習だとはクックパッドニュースで初めて知りました。2019年5月、材料とレシピを変更。より美味しく、時間が経ってもモッチリになりました。
作り方
- 1
ボウルに白玉粉と上白糖、薄力粉(抹茶)を入れて水を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜる。
- 2
裏ごしして型に流す。この時、生地を大さじ1杯残しておく。
- 3
1の空になったボウルで、抹茶の水無月も同様にタッパーに流す。写真上はフタ、下は残してある大さじ1の生地。
- 4
タッパーのフタを上にのせ、電子レンジ600wで4分加熱して取り出し、残しておいた生地を表面にのばす。
- 5
3に甘納豆を並べて押し付けさらにレンジで1分加熱。あら熱が取れたらフタをして冷蔵庫で冷やす。3角形に切り分けて盛り付け。
コツ・ポイント
白→抹茶の順に生地を混ぜたら1つのボウルや泡立て器で作れて洗い物を減らせます。電子レンジ加熱可のタッパーとフタで作っていますが、なければ耐熱容器にラップをふんわりかけてください。くれぐれも密閉して加熱しないで!フタは上に軽くのせるだけ。
似たレシピ
-
-
夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単 夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
-
-
レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子 レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子
簡単で本格的な仕上がり☆白ういろうに小豆をのせた三角形の京の和菓子は、6月30日だけでなく毎日でも飽きないおいしさです。ふくろうネコ
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
-
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18445591