焼売・おから入りしゅうまい
海老ホタテ入りシューマイ。
このレシピの生い立ち
ヘルシーにしようと、おからを入れましたが、肉や海老に変えれば普通の焼売です。
作り方
- 1
解凍したホタテの貝柱は手でほぐし、それ以外の部分は細かく刻む。
- 2
海老は殻と背わたをとり、分量外の塩、片栗粉、水少々で揉み洗いする。流水ですすぎ、水気をふく。
- 3
2を大き目に刻み、分量外の塩、紹興酒、片栗粉、ごま油を少量づつ揉み込み下味をつける。
- 4
生おからは乾煎りし、冷ます。
- 5
玉ねぎは細かく微塵切り。分量外の塩4つまみをふる。しばらくおいてから水気をしぼる。
- 6
長ねぎ、椎茸は微塵切り。生姜は細かく微塵切り。
- 7
挽肉にAの調味料を順に揉み込む。卵、おから、椎茸、生姜、片栗粉、ごま油を順に混ぜる。
- 8
7を冷蔵庫にしばらく入れておく。おからが入っているので、半日くらい経った方が馴染んで食感が良くなる。
- 9
せいろにクッキングシートを敷き、せいろの隙間に合わせてシートに穴を開ける。箸などを使って3〜4cm間隔で適当に。
- 10
8を皮に包み、9に並べていく。蒸されて膨らむので、少し間隔を開ける。
- 11
包み方は左手の親指と人差し指で輪を作り、その上に具をのせた皮を置く。テーブルナイフを具の真ん中にあて、輪の中へ押し込む。
- 12
薬指か中指で底を支え、側面は親指と人差し指で、上からはテーブルナイフで押さえる感じ。
- 13
大体の形が出来たら、まな板の上に置き、底が平らになる様に、まわりを押さえながら回す。上からもナイフで押さえる。
- 14
沸騰した鍋の上にせいろを置き、7〜10分くらい蒸す。2段以上のせる場合は途中で上下を入れ替える。手早く、火傷に注意して。
コツ・ポイント
7cm角の皮に入れる具は20gくらい。スプーンでなく、切れないテーブルナイフかへらを使う。平らな面で押さえて成形する為。手の上だけでは難しいのでまな板の上で成形し直す。蒸すと横に膨らむので縦長の綺麗な円柱にすると丁度良い形で蒸しあがる。
似たレシピ
その他のレシピ