爽やかレモンジャム果糖で糖質制限!

国産の(岩城島産)無農薬、ノーワックスのレモンで、糖尿病の方からも喜ばれる(インスリンが分泌されない)ジャムです♡
このレシピの生い立ち
糖尿病患者の食事制限は大変です
味の無い物ばかりも、楽しくないし
果糖を使うことで、グラニュー糖や砂糖の量7割で甘みが感じられ低温だと1.5倍の甘味度です
1番嬉しい事はインシュリン分泌させずに代謝されます。
家族全員の健康が願いです
爽やかレモンジャム果糖で糖質制限!
国産の(岩城島産)無農薬、ノーワックスのレモンで、糖尿病の方からも喜ばれる(インスリンが分泌されない)ジャムです♡
このレシピの生い立ち
糖尿病患者の食事制限は大変です
味の無い物ばかりも、楽しくないし
果糖を使うことで、グラニュー糖や砂糖の量7割で甘みが感じられ低温だと1.5倍の甘味度です
1番嬉しい事はインシュリン分泌させずに代謝されます。
家族全員の健康が願いです
作り方
- 1
無農薬ですが軽く水で洗います
- 2
皮はジャムに入れる分をピーラーで薄く削ります。白い部分は苦味になるのでレモンのキレイな部分だけでOKです
- 3
皮は千切りにします
- 4
3を水に晒します3~4回、灰汁と黄色い色が出なくなるまで30分に一回は水を取り替えます
- 5
4を水に晒している間にレモンの両端を切り白いワタをこそげ落とすように皮を剥きます
- 6
4の皮の千切が透明の水になったら1度茹でこぼし、少し水に晒し笊にあけておきます
- 7
ペティーナイフ(果物ナイフ)等で、薄皮に添って切れ目を4ヶ所くらい入れます
- 8
種があるのでナイフが滑って手や指を切らないように気を付けて下さい因みに私は親指を切りました((笑))
- 9
ふた房をナイフで実を外したら後は手で取れます。怖い人は最初から手で実を取って下さい汁が出るので大きめのボールを受け皿に!
- 10
房の薄皮は捨てないで下さいで煮出し袋に入れて下さい
但し!!レモン3~5個なら菜箸で取れるので煮だし袋は不要です - 11
8の実が取れたら種を取って下さい
種も捨てないで下さい - 12
やっと材料が揃いました。
- 13
10の種はお茶パックに入れると取り出す時に楽です
- 14
レモンの実や出た果汁と茹でこぼした皮のグラムを計り、その8割強の果糖を軽量します
※ワタや房の薄皮や種は軽量しません - 15
大きめの鍋に実、茹でこぼした千切り皮、種、薄皮を、果糖を入れて強火にかけます
- 16
果糖はグラニュー糖より水分が早くでます沸騰したらよく掻き混ぜ灰汁を取りそのまま沸騰を続け10分経ったら種と薄皮は取ります
- 17
16は中火にして
更に5分~10分掻き混ぜながら煮て出来上がりです
かなりサラサラですが、冷めるとトロミがでます。 - 18
詰める瓶や蓋は煮沸消毒して置いて、ジャムがあついうちに詰めます。上蓋ギリギリまで入れて下さい
- 19
18は即、蓋を締め瓶を逆さまにしてジャムの熱で蓋も雑菌します。こうすると開封前は常温で保存可能です
- 20
勿論冷蔵庫保存でもかまいませんが、開封したら冷蔵庫保存で2~3週間内に食べ切って下さい!ヨーグルトがフルーチェみたい!
コツ・ポイント
家族で食べる分ならレモン3~5個で作りましょう
グラニュー糖に置き換えしても大丈夫ですが、その時は実と千切り皮のグラムと同量のグラニュー糖にして下さい
種や房部分の薄皮を入れる理由はペクチンを出す為です。
コレがトロミを出します
似たレシピ
その他のレシピ