蒸して美味しい、基本の白団子

umemodoki @cook_40037736
お月見やお墓参り、法事などでは、白団子をお供えしますが、"作り方が?"と良く聞かれますので、レシピUPします。
このレシピの生い立ち
母からの伝授です。
蒸して美味しい、基本の白団子
お月見やお墓参り、法事などでは、白団子をお供えしますが、"作り方が?"と良く聞かれますので、レシピUPします。
このレシピの生い立ち
母からの伝授です。
作り方
- 1
ボールに上新粉を入れ、熱湯を一気に注ぎ、しゃもじでかき混ぜる。 少し冷めたら、手でよくこねる。耳たぶ位の固さがベスト。
- 2
①を棒状に伸ばし、庖丁を水で濡らしながら、20等分に切り分ける。
- 3
手に少し水をつけながら丸める。水をつけ過ぎると、丸めにくい。
- 4
湯気の上がった蒸し器に濡れ布巾(大きめのもの)を敷き、間隔をあけて団子を並べる。
- 5
布巾で団子をやんわりと包み、蓋をして、強火で10分蒸す。
- 6
蒸し上がったら、手早くうちわであおいで、照りを出す。
- 7
手に少し水をつけながら、くっつかないように間隔をあけて並べ、冷ます。
- 8
白団子に醤油ダレやあんこ、きな粉などを添えると一段と美味しい。
↑は、横浜弘明寺の砂糖入り鶯きな粉です。 - 9
みたらし団子にする場合は、16個に丸める。(レシピID:18588448)
お好みで20個でも。 - 10
秋彼岸にお団子を作って、お供えしました。
2010.9.23 - 11
お試し頂いた皆様のお陰で話題入り出来、感謝です!祖母の代から伝わる白団子作り、知っておくと重宝します。2011.9.17
コツ・ポイント
上新粉と熱湯の分量は、目安です。季節や粉のメーカーによって、微妙に違ってきます。耳たぶ位の固さになるように、分量を調整して下さい。
団子は時間の経過と共に、固くなりがちですが、レンジでチンすると、蒸したてのように軟らかくなります。
似たレシピ
-
-
こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅 こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅
冷めてももちもち柔らかい柏餅です。手軽なのに絶品♥コツを沢山お伝えします。祝☆H30.5柏餅の人気検索でトップ1位☆ ぱりぱり☆ -
-
お供え団子”きれい・簡単・美味しい” お供え団子”きれい・簡単・美味しい”
お盆やお彼岸に、ご先祖さまにお供えするお団子(積み団子)を簡単につくることができます。お供えの後は美味しく頂きましょう。 法華寺 -
本当に美味しいこだわりのチキンラーメン 本当に美味しいこだわりのチキンラーメン
チキンラーメンの美味しい作り方、食べ方については諸説あります本レシピに特定の作り方や食べ方を貶める意図は一切ありません 包丁握らないさめ -
簡単!美味しい!基本のもちもち餃子の皮 簡単!美味しい!基本のもちもち餃子の皮
先生から教わった基本の餃子の皮レシピもちもちしてて食べごたえもバッチリ!扱いやすくて簡単に美味しい餃子の皮を作ろう☆ ichyuichyu -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18460630