蒸して美味しい、基本の白団子 

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

お月見やお墓参り、法事などでは、白団子をお供えしますが、"作り方が?"と良く聞かれますので、レシピUPします。

このレシピの生い立ち
母からの伝授です。

蒸して美味しい、基本の白団子 

お月見やお墓参り、法事などでは、白団子をお供えしますが、"作り方が?"と良く聞かれますので、レシピUPします。

このレシピの生い立ち
母からの伝授です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 上新粉 150g
  2. 熱湯 180cc

作り方

  1. 1

    ボールに上新粉を入れ、熱湯を一気に注ぎ、しゃもじでかき混ぜる。 少し冷めたら、手でよくこねる。耳たぶ位の固さがベスト。

  2. 2

    ①を棒状に伸ばし、庖丁を水で濡らしながら、20等分に切り分ける。

  3. 3

    手に少し水をつけながら丸める。水をつけ過ぎると、丸めにくい。

  4. 4

    湯気の上がった蒸し器に濡れ布巾(大きめのもの)を敷き、間隔をあけて団子を並べる。

  5. 5

    布巾で団子をやんわりと包み、蓋をして、強火で10分蒸す。

  6. 6

    蒸し上がったら、手早くうちわであおいで、照りを出す。

  7. 7

    手に少し水をつけながら、くっつかないように間隔をあけて並べ、冷ます。

  8. 8

    白団子に醤油ダレやあんこ、きな粉などを添えると一段と美味しい。
    ↑は、横浜弘明寺の砂糖入り鶯きな粉です。

  9. 9

    みたらし団子にする場合は、16個に丸める。(レシピID:18588448)
    お好みで20個でも。

  10. 10

    秋彼岸にお団子を作って、お供えしました。
        2010.9.23

  11. 11

    お試し頂いた皆様のお陰で話題入り出来、感謝です!祖母の代から伝わる白団子作り、知っておくと重宝します。2011.9.17

コツ・ポイント

上新粉と熱湯の分量は、目安です。季節や粉のメーカーによって、微妙に違ってきます。耳たぶ位の固さになるように、分量を調整して下さい。
団子は時間の経過と共に、固くなりがちですが、レンジでチンすると、蒸したてのように軟らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ