シソの葉入り餃子

グルタミンさん @cook_40124864
皮はパリパリ。キャベツがシャキシャキ。シソの香りでついつい後引くおいしさの自信作!日曜の午後はこれに決まり♪
このレシピの生い立ち
シャキシャキ感と、うま味を追及してたどりついたのが、キャベツ多めのこのレシピです。
シソの葉入り餃子
皮はパリパリ。キャベツがシャキシャキ。シソの香りでついつい後引くおいしさの自信作!日曜の午後はこれに決まり♪
このレシピの生い立ち
シャキシャキ感と、うま味を追及してたどりついたのが、キャベツ多めのこのレシピです。
作り方
- 1
鶏がらスープの素をぬるま湯に溶かしておく。シソの葉は茎を切り落とし、縦半分に切る。
- 2
芯を除いたキャベツとニラを荒くみじん切りにして、大きめのボールにあける。
細かすぎると、食感が失われてしまう。 - 3
ひき肉、つぶしたニンニンクと、■の調味料を加え、スプーンで具を押し付けるように混ぜる。最後に1のスープも加えて混ぜる。
- 4
皮にシソと具をのせ、皮の周りを水で濡らした指でなぞる。皮を二つに折って手前の皮にヒダを作って包む。
- 5
多めの油をひいて熱したフライパンに餃子をしきつめ、軽く焦げ目がつくまで強火にかける。
- 6
アルミホイルでフタを作り、端をめくって水を加える。
(28cmフライパンで1/2カップの水)
蒸気の火傷注意!! - 7
水分が飛ぶまで中火の火にかける。音がパチパチしてきたらフタを取り、フライパンを軽くゆすりながら残りの水分を飛ばして完成。
コツ・ポイント
餃子は包んだらすぐ焼いてください。時間がたつと、皮が水分を吸ってベトベトになってしまいます。
フタはアルミホイルにすることで、蒸気がほどよく逃げてくれます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18461476