おいしい!楽チン!青梅ジャム☆

青梅の、爽やかな香りいっぱいのジャム☆なり口を取らない、裏ごししない!手間とわずらわしさを無くしたレシピ♪
このレシピの生い立ち
毎年作る梅ジャムですが、裏ごしもその後処理も手間!傷物の梅を使ったので、どうせならとはじめから種と果肉を切り分けてみると…作業はグッと短縮♪
アク抜きしないでも“一応ジャム”にはなりますが、アク抜きで梅の爽やかさが断然引き立ちますよ。
おいしい!楽チン!青梅ジャム☆
青梅の、爽やかな香りいっぱいのジャム☆なり口を取らない、裏ごししない!手間とわずらわしさを無くしたレシピ♪
このレシピの生い立ち
毎年作る梅ジャムですが、裏ごしもその後処理も手間!傷物の梅を使ったので、どうせならとはじめから種と果肉を切り分けてみると…作業はグッと短縮♪
アク抜きしないでも“一応ジャム”にはなりますが、アク抜きで梅の爽やかさが断然引き立ちますよ。
作り方
- 1
青梅はよく水洗いしたら水気を拭き、包丁で果肉と種を分ける。(なり口は切り捨てる。)
※種も一緒に茹でるので捨てないで! - 2
鍋に果肉と種を入れ、かぶるくらいの水を入れたら弱めの中火で30分ほど茹でる。
- 3
アクをすくって取り除いたら、一度ザルで茹で汁をあける。(レシピ本などにある、「茹でこぼす」という作業です。)
- 4
果肉と種を鍋に戻したら、再びかぶるくらいの水を入れ、弱めの中火で茹でる。
- 5
アクが出たらすくって捨て、再び茹で汁をあける。
- 6
少量を食べてみて、えぐみや苦味がなければ、次の工程に進む。えぐみ、苦味を感じれば、3の工程から繰り返す。
- 7
果肉だけを鍋に戻して砂糖を加え、鍋底を焦がさないよう混ぜながら弱火で煮る。
- 8
ゆるいとろみがついたら出来上がり☆
※冷めるととても固くなるので、煮詰め過ぎないように。 - 9
ジャムが熱いうちに、煮沸した瓶に入れ、粗熱が冷めたら冷蔵庫で保存する。
コツ・ポイント
切って茹でるので、実が崩れます。茹でこぼす際はそっと作業してください。
甘味をどこまで抑えられるかと試したところ、砂糖を果肉重量の1/4量にしたところまでは美味しくできました。長期保存の場合には、果肉重量の半分を入れてください。
似たレシピ
-
料理研究家スマイリーの青梅ジャムの作り方 料理研究家スマイリーの青梅ジャムの作り方
靑梅のジャムは市販品が殆どありません。しかし手間暇かけると美味しいジャムになります。貴方のご家庭ジャムとして作りましょう 料理研究家スマイリー -
-
-
-
-
-
-
電子レンジでチン!甘酸っぱい梅ジャム★ 電子レンジでチン!甘酸っぱい梅ジャム★
甘酸っぱい爽やかな風味が、お口いっぱいに広がります。簡単手間なしでジャムを作れないものかと思い、作ってみました。 TATSUKA -
その他のレシピ