あさりと菜の花のパスタ

mee
mee @cook_40091300

あさりの出汁と菜の花のほろ苦さが絶妙に絡み合います。スープも美味しいので飲み干しちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
大きなあさりがすごく安く手に入ったので、パスタにしました。白ワインで蒸していますから、あさりの出汁がよく出て美味しいです☆菜の花を入れることで、彩りもキレイですよ(^-^)

あさりと菜の花のパスタ

あさりの出汁と菜の花のほろ苦さが絶妙に絡み合います。スープも美味しいので飲み干しちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
大きなあさりがすごく安く手に入ったので、パスタにしました。白ワインで蒸していますから、あさりの出汁がよく出て美味しいです☆菜の花を入れることで、彩りもキレイですよ(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタ 160g
  2. あさり 300〜400g
  3. 菜の花 100g
  4. 白ワイン 100cc
  5. にんにく 1片
  6. オリーブオイル 少々
  7. 鷹の爪 お好みで

作り方

  1. 1

    あさりの砂出しをします。しょっぱいと感じるくらいの塩水にあさりを1時間くらいひたします。

  2. 2

    たっぷりのお湯を沸かします(3リットル)、沸いたら塩を20g入れます。

  3. 3

    菜の花を食べやすい大きさにカットして、1分半、塩ゆでし、流水に当てます。

  4. 4

    フライパンにオイルを入れ、包丁の腹で潰したにんにくを入れます。それから弱火にかけて、ゆっくりと香りを移します。

  5. 5

    鷹の爪を入れる場合はこのタイミングで。今回は子どもも食べるので入れませんでした。

  6. 6

    パスタを茹でます。表示よりも1分半早くタイマーをセットします。

  7. 7

    きつね色になったにんにくを取り出し、あさりを入れて、白ワインも入れます。蓋をして貝が開くのを待ちます。

  8. 8

    貝が開いたら、先ほどの菜の花をフライパンに入れます。

  9. 9

    このあたりでパスタが茹で上がります。フライパンに移して、よくかき混ぜ、あさりの出汁を1分くらい吸わせましょう。

  10. 10

    器に盛ってできあがりです☆あさりの出汁がでたスープも入れましょう!

コツ・ポイント

菜の花をパスタと一緒に茹でると時間短縮になります。私の場合は、菜の花の色の鮮やかさも欲しかったので、別に茹でて流水に当てました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mee
mee @cook_40091300
に公開
洋食(特にイタリアン・フレンチ)が大好きで、独学で勉強して作っています。料理を作る上でのコンセプトは、「簡単で店に負けない味」です。私の料理で、家族に笑顔が見れるのは最高です。それだけで作る苦労が吹き飛びます。
もっと読む

似たレシピ