料理と呼べない★ニラと玉子の和え物

茹でて和えるだけ☆
食欲が無い時でもなんとなく箸が進みます☆
あまりに簡単なので、工程を割と詳しく書きました(笑)
このレシピの生い立ち
母がよく作ってました。
ニラの甘さを感じて、幼き日の私はこれでニラ嫌いを克服★笑
ご飯・お餅・パン・春巻きの具と結構何にでも合います☆
味付けも、ナンプラーに変えたりアレンジし易いです♪
パンにこれとチーズをのせてトーストしても美味しい♪
料理と呼べない★ニラと玉子の和え物
茹でて和えるだけ☆
食欲が無い時でもなんとなく箸が進みます☆
あまりに簡単なので、工程を割と詳しく書きました(笑)
このレシピの生い立ち
母がよく作ってました。
ニラの甘さを感じて、幼き日の私はこれでニラ嫌いを克服★笑
ご飯・お餅・パン・春巻きの具と結構何にでも合います☆
味付けも、ナンプラーに変えたりアレンジし易いです♪
パンにこれとチーズをのせてトーストしても美味しい♪
作り方
- 1
★材料は下処理したらボウルや深い器に入れていくので、最初にボウルや器を準備してください★
- 2
ゆで卵を作り、角切りにするか、ボウルに入れてからフォークなどで粗くつぶす。
★あまり細かくしすぎない方がなんか美味しい★ - 3
ニラを下茹で(コツ参照)し、絞らず湯気を逃がし、熱いうちに食べやすい長さに切りボウルへ。熱いうちの方が味が馴染みます。
- 4
ゆで玉子とニラが入ったボウルに、味の素をパッパッとして、麺つゆ(ここでは小さじ1位にしておいてください)を加える。
- 5
底からふんわり混ぜます。強く混ぜると黄身がベチャッとするので、サラダを混ぜるイメージで『ふんわり』混ぜます。
- 6
味見をして、『薄っ!!』と思ったら麺つゆを少しづつ足して、好みの濃さにしてください。
- 7
★補足★ 普段は2袋分くらい作ります。結構ペロッと食べちゃうので☆
- 8
★補足★ ニラと卵の割合もお好みで調整してみて下さい。これは味見程度のお試し分量です☆
コツ・ポイント
★3補足★小さめのフライパンがお勧め。根元を揃えて中間辺りを持ち、沸騰した湯にまず根元を入れる。少ししたら徐々に寝かせていって全体を湯に。10秒位で火を止めて根元から引き揚げ、ザルかまな板に。切る時も根元を揃えると楽です。
熱いうちに4へ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
超簡単☆ニラとカニカマの和え物☆大量消費 超簡単☆ニラとカニカマの和え物☆大量消費
カニカマとさっと茹でたニラを市販のつゆで和えるだけ!超簡単お手軽だけど十分に美味しくて、彩りもキレイな一品です(^o^) petitmar -
-
-
-
-
その他のレシピ