大豆の“煎り酒”漬け

はるさんの台所 @cook_40056001
煎り酒の旨味とほのかな酸味が固めの大豆と妙に合う~♪
このレシピの生い立ち
大豆を簡単に戻そうとしたら‥
ある程度柔らかくはなったけど‥
なんだかちょっと固いお豆に。
考えたの‥逆にこの固さを生かした食べ方はないかって。
そこで生まれたのが “煎り酒大豆”。
大豆の“煎り酒”漬け
煎り酒の旨味とほのかな酸味が固めの大豆と妙に合う~♪
このレシピの生い立ち
大豆を簡単に戻そうとしたら‥
ある程度柔らかくはなったけど‥
なんだかちょっと固いお豆に。
考えたの‥逆にこの固さを生かした食べ方はないかって。
そこで生まれたのが “煎り酒大豆”。
作り方
- 1
大豆:60グラムを水に入れ20分ほど浸水させます。
- 2
鍋に入れ、10~15分程度煮ます。(アクが出たらのぞいてね)
- 3
ポットまたは保温鍋を熱湯で温め、それを捨て上記の豆を汁ごと入れて保温します。
- 4
毛布等に包んで約3時間ほど保温し、ざるにあけ水を切ります。
- 5
清潔な容器に上記の大豆を入れ、大豆が隠れる量の煎り酒を注ぎます。
- 6
浸けたばかりの“煎り酒大豆”
- 7
一晩、冷蔵庫で保存した“煎り酒大豆”
良い色でしょ。 - 8
そのまま食べたり、サラダにトッピングしていただきます。
コツ・ポイント
予め保温のポットや鍋を熱湯で温めておくこと。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18481557