栗餡

茹でた栗をそのまま食べるのが大好き♡
残りは「あんこ」にしてみました。
(‾(エ)‾)ノ” 話題入りありがとう♡
このレシピの生い立ち
シーズン初の栗は、まずシンプルに茹でて頂くのが我が家のルール。
半端に残った分を餡にしてみました。
ルンルン((´I `*))さてさてナニ作ろ~♪
栗餡
茹でた栗をそのまま食べるのが大好き♡
残りは「あんこ」にしてみました。
(‾(エ)‾)ノ” 話題入りありがとう♡
このレシピの生い立ち
シーズン初の栗は、まずシンプルに茹でて頂くのが我が家のルール。
半端に残った分を餡にしてみました。
ルンルン((´I `*))さてさてナニ作ろ~♪
作り方
- 1
栗は普通に茹でて食べる用に皮を剥いたもの使いました。
カタチは関係ないので半分に割ってスプーンで穿った物でもOK。 - 2
今回は約300g。
砂糖は栗の3割
水は2割が目安。 - 3
小鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、シロップを作る。
砂糖が溶けたら火を弱め、栗を入れてヘラで混ぜながら少し煮る。 - 4
汁気が残っているうちに、みりんと塩を加えて再び煮立ったら火を止める。
- 5
フードプロセッサーにかけるか、裏ごし器で裏ごして出来上がりです。
- 6
※裏ごす場合は、④で煮詰めすぎない方が作業しやすいです。(必要であれば漉した後に再び煮詰める。)
極上の栗餡完成♪ - 7
がっこちゃんのレシピ(ID:19170057)を参考にモンブランを作りました。
- 8
←出来上がった栗餡50gを裏ごして、コーヒーフレッシュ1個(5ml)で伸ばしました。バニラエッセンスを少々。
- 9
「わたぼうし」
(ID:17588485)
求肥の中は黄色い栗餡です♪ - 10
「栗のアイス」
(ID:18422897)
に使いました。 - 11
「栗まんじゅう」(ID :17766901)
を作りました。 - 12
「栗のパン」
(ID:18444028)
に入れました。 - 13
栗風味のマロンカスタード
(ID:19536623)
を作りました♪ - 14
マロンプリン
(ID:1977174)
を作りました♪
まったり系。。 - 15
コーヒーとナッツのパン
(ID:17638166)
に入れました。
コツ・ポイント
シロップが少なめなので、行程3では鍋底が焦げ付かないように気をつけます。
くちなしの実があればシロップを作る段階で入れて下さい。
FPでは若干ツブが残ります。ツブツブが気になる方、モンブランなどに使う場合は裏ごしがオススメ。
似たレシピ
-
-
-
簡単!栗の甘露煮 クチナシ無しでもOK 簡単!栗の甘露煮 クチナシ無しでもOK
栗さえ剥ければ意外に簡単にできる甘露煮のレシピです。栗芋きんとんにしたり、お菓子にあしらったり、そのまま食べたり♫ さと味 -
-
-
超簡単♪栗とあんこだけ栗あんこまんじゅう 超簡単♪栗とあんこだけ栗あんこまんじゅう
茹でた栗と市販のあんこのみ。超簡単早い。美味しい栗あんこまんじゅうの完成♪きな粉バージョンもあり。おもてなしにも! マシュマロmさん
その他のレシピ