あっつあつ、カリカリ!石焼きピビンバ!!

moncheri★
moncheri★ @cook_40171163

子供の苦手なゼンマイの代わりに癖のないエリンギを使用。塩は岩塩。最後にごま油を回しかける事で、風味が飛ぶのを防ぎます。
このレシピの生い立ち
野菜嫌いな子供がこれなら野菜も残さずパクパク!バランス良くとれるので、子供が野菜不足と感じた時によく作るように。初めはぜんまいで作りましたが、子供が苦手なのと、国産の物が手に入りにくい為、クセの少ないエリンギを代用、今ではこれが我が家の定番

あっつあつ、カリカリ!石焼きピビンバ!!

子供の苦手なゼンマイの代わりに癖のないエリンギを使用。塩は岩塩。最後にごま油を回しかける事で、風味が飛ぶのを防ぎます。
このレシピの生い立ち
野菜嫌いな子供がこれなら野菜も残さずパクパク!バランス良くとれるので、子供が野菜不足と感じた時によく作るように。初めはぜんまいで作りましたが、子供が苦手なのと、国産の物が手に入りにくい為、クセの少ないエリンギを代用、今ではこれが我が家の定番

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 牛肉(薄切りやミンチ) 300 ~400g
  2.    L酒、醤油、ごま 各大1
  3.    Lおろしにんにく 少々
  4. エリンギ(5mm幅、短冊切り)(ぜんまい水煮) 2パック(200g)
  5.    L酒、しょう油 小2
  6.    L砂糖、ごま 大1
  7.    Lコチュジャン 小1/2
  8. 豆もやし 2袋
  9.    L砂糖、醤油、ごま 各20cc(大1と小1)
  10.    L塩 小1
  11. ほうれん草(5cm幅に切る) 2束
  12.    L砂糖、醤油、白ごま、ごま油 各大1
  13.    L塩 小1/2
  14. 人参(千切り) 1本
  15.    L砂糖、醤油、ごま 各小1
  16.    L塩 小1/2
  17. ご飯 3~3.5合
  18.    L卵黄 4~5個
  19.    L酒 大4~5

作り方

  1. 1

    ぜんまいを使う場合は水煮のクセを取るため、さっと湯がいてザルにあげておく。

  2. 2

    ジップロック(ポリ袋でも)に細切りにした牛肉とごま油を含めた調味料全て入れてよくもみこみ10分~20分漬け込む。

  3. 3

    中火のフライパンで牛肉を炒める。

  4. 4

    エリンギを5ミリ幅に短冊切り、長さは半分くらいに切る。袋に調味料と入れてよくもみこむ。(暇があれば手でさいてもOK!)

  5. 5

    ごま油をひいたフライパンでツヤがでるまでエリンギを中火で炒める。※ぜんまいを使う場合は5cm位に切り、同様に炒める。

  6. 6

    大きめの鍋で、豆もやしを7-8分(袋に表示されている時間)、フタをして湯がき、ザルにあげしっかり水切りする。

  7. 7

    ほうれん草は水洗いし、ポリ袋に入れ、軽く口を閉めたら、レンジでチンする。(オートなら弱め)

  8. 8

    ※ほうれん草は温めすぎると、フニャフニャになる為、オートが無い場合、短めで温めて適宜確認して追加する。500wで2分位?

  9. 9

    温めたほうれん草は水をはったボウルに入れて、水を換えながらあく取りをし、しっかり水切りし、5cm幅に切る。

  10. 10

    人参は千切りをし、ザルに入れさっと水を通す。フライパンで軽く火が通るまで炒め、調味料を入れ、フライパンからあげておく。

  11. 11

    全て下ごしらえが出来てから、もやし、ほうれん草にそれぞれの調味料をいれてナムルを作る。

  12. 12

    片手鍋や深めのフライパンにオリーブオイルをひき、ご飯を入れ、好みでコチュジャンをのせ、具材を彩りよく盛り付ける。

  13. 13

    弱火よりの中火にし、フタをして焦げ目がつくまで5分ほど焼く。

  14. 14

    香ばしいにおいがしてきたら、裏面を確認し、好みの焼き色がついたら最後にごま油を回し入れる。

  15. 15

    中央に黄身をのせ、焼き海苔を散らせば完成!

  16. 16

    ■ポイント 別々に味付けするのが面倒な時は、もやしと人参は一緒に味付けします。

  17. 17

    ■我が家では片手鍋で作り、器として代用してます(*^_^*)トゥッペギで作りたいけど、場所を取るためお鍋でガマン!

コツ・ポイント

急ぐ時、面倒な時は、湯がくお湯を使い回しするので、ゆであがった時にお湯ごと流さずに、野菜だけザルにあげていく。(アクが弱い順に、ほうれん草はもしゆでるなら最後に!)人参を湯がかずに炒めることで、ナムルが水っぽくなるのを防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
moncheri★
moncheri★ @cook_40171163
に公開
食べること大好き!の食いしん坊(*´ω`*)砂糖の味覚過敏もち。気に入ったものは自分で再現したくなり飽くなき探究心で納得いくまでチャレンジ。旦那さん&男子2人の4人家族。私以外が花粉症。その関係から全員『口腔アレルギー症候群』があり、果物全般、生のトマト、生のきゅうりなどが食べられず代用に奮闘中٩( ᐛ )و
もっと読む

似たレシピ