とり団子 de 筑前煮

めがねさ~ん
めがねさ~ん @cook_40042835

ほわっ~と美味しい鶏団子を使って筑前煮。鶏肉よりも鶏のだしがググッと出ますよ~
ブログ  めがねキッチン
このレシピの生い立ち
いつもの筑前煮をちょっと変えて作ってみました。

とり団子 de 筑前煮

ほわっ~と美味しい鶏団子を使って筑前煮。鶏肉よりも鶏のだしがググッと出ますよ~
ブログ  めがねキッチン
このレシピの生い立ち
いつもの筑前煮をちょっと変えて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 鶏挽肉 150g
  2. 絹ごし豆腐 100g
  3. 片栗粉 大さじ1+1/2
  4. 小ネギ(輪切り) 3本分
  5. 白煎りゴマ 大さじ1
  6. ★鶏がらスープ粉末 小さじ1
  7. 人参 1本
  8. こんにゃく 1枚
  9. たけのこ 3本
  10. 生椎茸 5枚
  11. れんこん 10センチくらい
  12. ごぼう(太いところ) 1/2本
  13. いんげん 3本
  14. ☆醤油 大さじ2+1
  15. ☆砂糖 大さじ1
  16. ☆酒 50cc
  17. ☆和風だし 600~700cc
  18. ☆みりん 大さじ2
  19. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    ★の材料を良く混ぜ、スプーンを2本使い、種を丸くしながら、170度の油で

  2. 2

    野菜は食べやすい大きさにカットする。

  3. 3

    ごま油を鍋に熱し、2の野菜(いんげん以外)を中火でじっくり炒め、揚げたての肉団子を加える。

  4. 4

    ☆の調味料の酒を加え炒めて、和風だし➝砂糖➝醤油(大さじ1残す)を加えて落としブタをして中火で煮る。5分おきくらいに確認

  5. 5

    20分~30分様子を見ながら煮込み、醤油、みりん、いんげんを加え中強火でタレを煮絡める。

コツ・ポイント

・肉団子は崩れやすいので、箸よりもゴムベラで炒めたほうがよいです。
・出来れば半日寝かし、もう一度温めた頂いた方が美味しいです。
・肉団子の鶏挽肉はモモ肉をフープロで粗目にひき肉にするとより美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めがねさ~ん
めがねさ~ん @cook_40042835
に公開
鷺沼でお料理教室を主宰して10年…フードコーディネーターの仕事をして5年…残りの人生はフード一筋でがんばります!http://ameblo.jp/aqep/ブログのほうも遊びに来てくださいませ。
もっと読む

似たレシピ