黒糖まんじゅう

パン・ケーキ教室ポム
パン・ケーキ教室ポム @cook_40097213

小倉あんにしたり、栗を入れてみたりお好みでアレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
古いレシピで工程写真などなかった為、パン教室の空き時間に生徒さん達と写真を撮りながら作ってみました。2009年9月11日レシピ作成

黒糖まんじゅう

小倉あんにしたり、栗を入れてみたりお好みでアレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
古いレシピで工程写真などなかった為、パン教室の空き時間に生徒さん達と写真を撮りながら作ってみました。2009年9月11日レシピ作成

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 薄力粉  105g
  2. 重曹 2g
  3. 粉末黒糖 55g
  4. 水あめ 5g
  5. 25g
  6. しょう油 5g
  7. 白あん 250g
  8. 手粉(あれば強力粉薄力粉でも可) 適量

作り方

  1. 1

    白あんを6等分して丸めておく。ベーキングシートを7、8㎝角に切っておく。
    蒸し器を用意しておく。

  2. 2

    薄力粉と重曹を合わせてボールの中へ振るい入れ、粉末黒糖も振るって加え混ぜておく。

  3. 3

    ボールの底が見えるように粉類の中心を凹ませ、スケール(量り)に乗せます。水あめを5g入れます。

  4. 4

    そのままスケールを0にして水あめの所へ湯を25g注ぎ入れ、水あめが溶けるように混ぜます。

  5. 5

    しょう油も5g注ぎ入れ混ぜます。

  6. 6

    手で全体を混ぜていきます。粉気が無くなればOKです。

  7. 7

    6等分にカットして丸めます。

  8. 8

    ベタベタする生地なので、手粉を使いながら平たく潰します。このとき生地の縁を薄くするとよい。

  9. 9

    白あんをのせます。

  10. 10

    巾着のひもを締めるように生地を中心へ寄せていきます。生地を摘まんで口を閉じます。

  11. 11

    用意しておいたベーキングシートの上へ閉じ目下で置き、蒸気の上がった蒸し器へ並べ、強火で12分蒸す。

  12. 12

    蒸し上がり。トングを使って取り出すと簡単です。

  13. 13

    完成。

コツ・ポイント

粉末黒糖は粒が大きいと蒸し上がったおまんじゅうの表面に点々と出て粗い仕上がりになります。
つるんとキレイに仕上げたい場合は出来るだけサラサラの黒糖を使うか、目の細かい網で漉してから使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パン・ケーキ教室ポム
に公開
長野県大町市の自宅でパン・ケーキ教室と雑貨屋を営んでおります。今後レッスン予定のない古レシピを投稿させていただきます。お菓子作り、パン作りのご参考になればと思います。●お教室のホームページはこちら http://www14.plala.or.jp/po-mme/
もっと読む

似たレシピ