梅シロップの実で口当たり滑らかジャム

レシピID : 18499258 梅シロップを漬けた実をジャムにしました。
このレシピの生い立ち
頂いた梅をしっかり美味しく!
梅シロップの実で口当たり滑らかジャム
レシピID : 18499258 梅シロップを漬けた実をジャムにしました。
このレシピの生い立ち
頂いた梅をしっかり美味しく!
作り方
- 1
レシピID : 18499258 で紹介した梅シロップの実を使用しました。
- 2
ザルでシロップと別にした実を使います。
- 3
大きな鍋に実を入れます。(種はまだそのままです)梅の実を入れた鍋に水を入れます。ひたひたに隠れる程度になる感じに。
- 4
水の量は、鍋の大きさや梅の量によって違ってきますので、目分量で大丈夫です。
- 5
同時進行で、保存容器の煮沸消毒をして、しっかり乾かしてください。
- 6
蓋をして弱火で煮ます。途中、アクが出たらしっかりアク取りをしてください。
- 7
アク取りが終わり、実が柔らかくなったら、種を取ります。私は味噌漉しを使いました。無い方は小さめのザルでOKです。
- 8
種に繊維などの実が残りますが、あまり気にせず。
- 9
次に滑らかな口当たりにしたかったので、種を取った実をさらにザルで裏ごしします。
- 10
裏ごしした出来上がり量を測ってください。新しい鍋に移し替えながら裏ごしすると良いですよ♪
- 11
このような滑らかなペースト状になりました。
- 12
種と裏ごしした時に出た固い皮などです。
- 13
裏ごしした梅ペーストにグラニュー糖を入れます。この時に、味を確かめながら入れてください。私は甘さ控えめにしたので300g
- 14
煮詰めてジャムにします。少し柔らかめでも大丈夫です。
- 15
熱いまま、煮沸消毒した瓶に詰めてしっかり蓋を閉めます。長期保存の場合は、再び煮沸消毒してください。
- 16
約1.47Kgのジャムが出来上がりました。
- 17
少しゆるめのジャムで、甘さ控えめです。ヨーグルトに掛けたり、お菓子の材料、梅シロップに入れたり、また料理にも使えます。
コツ・ポイント
種を取り除いた後、実の食感を残したい方は裏ごしせずにそのままジャムにしてください。
私は滑らかな口当たりにしたかったので裏ごししました。
似たレシピ
-
-
梅シロップの残り実で作る梅ジャム 梅シロップの残り実で作る梅ジャム
梅の実をそのまま食べるだけじゃもったいない!梅シロップで漬けた残り梅のリメイクしたジャムです♡種から実をそいで細かく刻んだら、あとはシロップと砂糖を入れてコトコト煮るだけ♪とっても簡単に作れますよ。 weeeat! -
-
梅シロップの後のお楽しみ、梅ジャム 梅シロップの後のお楽しみ、梅ジャム
琥珀色の梅シロップを作った後は、漬けた梅を梅ジャムにして2度美味しく!爽やかで美味しい琥珀色のジャムになりました。 NumaYuu -
梅シロップの梅を使ったドレッシング 梅シロップの梅を使ったドレッシング
レシピID : 18499258 梅シロップを漬けた実をレシピID : 18495773梅ジャムにして、その残りの梅を利用 メイハナ -
-
-
-
-
梅酒・梅シロップの梅で♡簡単梅ジャム 梅酒・梅シロップの梅で♡簡単梅ジャム
梅酒や梅シロップで余った梅も、ジャムにして美味しく食べられます♡甘酸っぱくて美味しいです。パンやヨーグルトにどうぞ! ハタチの女子大生 -
その他のレシピ