カリふわ♪とろ♡大阪たこ焼き

きちりーもんじゃ
きちりーもんじゃ @cook_40069603

やっと決まった我が家のレシピ。大阪に行くと必ず寄っている、大好きなあのたこ焼き屋さんの味を目指して完成しました♪
このレシピの生い立ち
たこ焼きに目がない主人のために。大阪で一番好きなお店の味を再現しようと、試行錯誤。お店では解体しながら食べました。笑
出汁の旨味をきかせて、中はトロトロ。理想のたこ焼きがやっと完成したので覚書きです。

カリふわ♪とろ♡大阪たこ焼き

やっと決まった我が家のレシピ。大阪に行くと必ず寄っている、大好きなあのたこ焼き屋さんの味を目指して完成しました♪
このレシピの生い立ち
たこ焼きに目がない主人のために。大阪で一番好きなお店の味を再現しようと、試行錯誤。お店では解体しながら食べました。笑
出汁の旨味をきかせて、中はトロトロ。理想のたこ焼きがやっと完成したので覚書きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

14穴×3回分=42個分
  1. 生地
  2. だし汁(鰹節昆布で濃い目にとる) 900cc
  3. 白だし 大さじ3
  4. かつおだしの素(無塩) 小さじ1
  5. 2個
  6. 薄力粉 190g
  7. 具材
  8. たこ(ゆで) 120g
  9. 天かす 大さじ4
  10. 万能ねぎ(小口切り) 大さじ4
  11. 紅ショウガ(刻む) 大さじ2
  12. 仕上げのトッピング
  13. たこ焼きソース 適量
  14. 青のり 適量
  15. 鰹節 適量
  16. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    鰹節と昆布でいつもより濃い目に出汁をとる。
    冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    ボウルに卵を入れてよく溶き、だし汁・白だし・塩・薄力粉を入れたら、ダマがなくなるまでよく混ぜる。

  3. 3

    たこを56個分にぶつ切りし、ネギは小口切り、紅ショウガは刻んでおく(キッチンバサミが楽)。
    サラダ油も準備

  4. 4

    230度に熱したたこ焼き器に、少し多目にサラダ油をひき、煙が上がってきたら生地を8分目まで入れて、具材を入れていく。

  5. 5

    さらに生地を穴から溢れるほど入れて焼いていく。溝の生地を穴に戻しながら底が動いたらひっくり返していく。

  6. 6

    カリッとぷっくりしたら出来上がり。お皿に盛り、仕上げのトッピングをして熱々をいただきます。

  7. 7

    余っただし汁に塩と薄口醤油を少々入れて温め、付けて食べても明石焼き風で◎

コツ・ポイント

※前もって出汁をとって冷やしておく。出汁は濃いめにとる。白だしがない場合は薄口醤油とみりんで代用。
※外をカリッとさせるためには油は多め。
※キャベツや桜えびはお好み焼きになってしまうので、具材はこの4つ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きちりーもんじゃ
に公開
「カラダは食べ物でできている」がモットー♪季節毎に旬の美味しい食材を使って基本の調味料で簡単に♡和食中心、ときどき洋食、たまに中華と韓国料理。    自分のレシピ帳として活用しています。そのため、お料理は随時見直しています。
もっと読む

似たレシピ