梅ジュースの残り梅で、梅じょうゆ

ななまま
ななまま @cook_40035130

梅ジュース(シロップ)を漬けた後の梅は醤油に漬けておくと梅の味と香りが移って美味しい調味醤油になります。
このレシピの生い立ち
庭の梅が豊作で、たくさんのジュースが仕込めたのですが、残りの梅の活用方法がジャムばかりで飽きてしまったので
生梅で作る梅しょうゆを参考に作って見ました。

梅ジュースの残り梅で、梅じょうゆ

梅ジュース(シロップ)を漬けた後の梅は醤油に漬けておくと梅の味と香りが移って美味しい調味醤油になります。
このレシピの生い立ち
庭の梅が豊作で、たくさんのジュースが仕込めたのですが、残りの梅の活用方法がジャムばかりで飽きてしまったので
生梅で作る梅しょうゆを参考に作って見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ひと瓶分
  1. 適当な大きさの瓶 高15㎝ほどの瓶
  2. 梅ジュースの残りの梅 5〜10個
  3. 醤油 200cc〜400cc

作り方

  1. 1

    まず瓶を煮沸する。
    クックで
    保存瓶などの煮沸消毒の仕方
    と検索すると沢山検索できます。
    参考にしてください。

  2. 2

    写真の梅はLL
    サイズなので6個しか入りませんでした。

  3. 3

    梅が隠れるくらいの醤油を注ぐ
    今回は250ccでした。

  4. 4

    漬けて二、三日くらいから使えます。
    ほんのり甘い美味しい醤油が出来上がり!

  5. 5

    冷蔵庫に入れて、3週間から一月を目安に使い切ってください。

  6. 6

    市販の麺つゆに漬けても美味しいです。
    素麺のつゆにぴったり!

  7. 7

    使い方
    白味魚の刺身醤油に
    鯵やイワシの煮付け。
    炒め物など色々活用できます。

コツ・ポイント

瓶はよく煮沸してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ななまま
ななまま @cook_40035130
に公開
                         趣味は料理と読書。本に夢中になって煮物こがしたり…。自然がいっぱいの東京片田舎で暮らしています。どうぞよろしくお願いします。つくれぽのお返事ができないシステムになった様でありがとうを伝えられず残念ですが、とってもとっても感謝しております♡
もっと読む

似たレシピ