リビングで作る生け花気分の谷中生姜

guzavie
guzavie @cook_40127434

テーブルの上で酢漬けに。すぐ食べるのであっさり味です。爽やかなフレグランス効果に気分がすっきり!!すごくおいしいです。

このレシピの生い立ち
谷中生姜は香りがいいので、葉や茎を冷蔵庫に入れたりしていましたが、部屋に置いて作ったらいいなと思いました。梅雨の鬱陶しい時期に有効です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 谷中生姜 1束(5本)
  2. 酢(赤酢使用) 40㏄位
  3. 小匙1/2杯
  4. 砂糖(オリゴ糖使用) 小匙1杯
  5. 少々

作り方

  1. 1

    谷中生姜は1本ずつに分けて、汚れた葉や皮を取り、きれいにします。

  2. 2

    赤い芽のところは残しておくときれいなピンク色になります。
    この時、テーブルナイフを使っています。

  3. 3

    酢、塩、オリゴ糖を鍋に入れ、溶けるまで火にかけ、味を確認します。長めのグラスに注いでおきます。

  4. 4

    沸騰した鍋に塩(分量外)を入れて、茎を持ったまま生姜を10秒位茹でます。(辛いのが弱い方は20秒位)

  5. 5

    3を2に入れて生姜が浸るように、水を注ぎ、グラス部分にラップをして1晩置きます。

  6. 6

    翌日、ピンク色になり、少し柔らかくなっています。

  7. 7
  8. 8

    肉巻きおにぎりに添えました。
    レシピID : 18501985

  9. 9

    谷中生姜の茎をお味噌汁や臭みけしに利用。鼻に抜ける香りが爽やか。
    冷凍保存しています。
    レシピID : 20985283

  10. 10

    肉の臭みとりに葉生姜の茎を使っています。
    レシピID : 20976616

  11. 11

    白ワインビネガー、ノンシュガーで漬けました。
    レシピID : 20977405

コツ・ポイント

匂いを感じなくなったらハサミで茎を切ると、また気持ちの良い香りが漂います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ