真竹のタケノコの煮物

ボンボンジュール
ボンボンジュール @cook_40095880

細いのですぐ煮えてシャキシャキ食感のタケノコ。美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
孟宗竹のタケノコと違って、細い真竹のタケノコはアクも少ないので下茹で不要と父に教わりました。
採れる時期も孟宗竹より少し遅いので、タケノコの旬が終わってしまった~と思う頃にまたタケノコが食べられるのが嬉しい。

真竹のタケノコの煮物

細いのですぐ煮えてシャキシャキ食感のタケノコ。美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
孟宗竹のタケノコと違って、細い真竹のタケノコはアクも少ないので下茹で不要と父に教わりました。
採れる時期も孟宗竹より少し遅いので、タケノコの旬が終わってしまった~と思う頃にまたタケノコが食べられるのが嬉しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 真竹タケノコ 800g
  2. 人参 1本
  3. きくらげ(乾燥) 10枚
  4. 舞茸 1袋
  5. さやいんげん 10本
  6. 昆布つゆ 適宜
  7. 少々
  8. 酒・みりん 少々

作り方

  1. 1

    真竹のタケノコ。皮つきの状態でも細いのですが、剥いたらアレレ・・なくらい小さくなります。下のほうは硬いのでカット。

  2. 2

    きくらげはお湯で戻しておきます。タケノコは下茹でしないので、少し細めに切って、他の食材より先に油で炒めます。

  3. 3

    タケノコがある程度炒まったら、戻したきくらげや人参・舞茸を入れて、ザッと炒めたあと、お湯を入れて中火でコトコト煮ます。

  4. 4

    昆布つゆ、塩、お酒、みりんで味付けします。
    最後に、茹でたさやいんげんを入れて、彩りよく仕上げます。

コツ・ポイント

★アク抜き不要なので下茹ではしないものの、食感はシャリッと硬めなので、細めに切ったり、先に油で炒めてからほかの材料を入れるとかしたほうがよいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ボンボンジュール
に公開
美しいものが大好き。美味しいものが大好き。
もっと読む

似たレシピ